- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:15:08.20 ID:E2/wJIjy0
- 特定されない程度に
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:49:28.73 ID:/T4FG3mJ0
- 正直に言って、社長とか杜氏さんて味覚は確かなの?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:52:24.62 ID:E2/wJIjy0
- >>48
社長さんは販売専門だから自分でも言うくらい「普通の酒好き」程度だけど、
杜氏さんは本物。うちの蔵の酒なら何飲ませても全部当てる。
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:16:05.95 ID:ns01TwvV0
- そこの酒造の日本酒安く買えんの?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:19:46.18 ID:E2/wJIjy0
- >>5
社員販売でなら買えるよ。大体一般価格の7割くらいで買える。
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:16:35.06 ID:pAmG5ovb0
- 熱燗で美味しいのありますか?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:19:46.18 ID:E2/wJIjy0
- >>6
難しいけど、生?系で大七とかのはある程度は美味しく飲めるよ。
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:16:43.46 ID:oysvEefv0
- 大吟醸って削った米捨ててんの?
米粉にしたりしないの?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:19:46.18 ID:E2/wJIjy0
- >>8
赤ヌカ、白ヌカ、吟醸糠、大吟糠として、全部捨ててない、売ってる。
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:17:24.85 ID:jFKK6gyr0
- 地方だけ教えて
北陸?北陸が大好きなんだ
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:17:46.71 ID:siAqOSH9O
- 都道府県どこだ
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:21:36.40 ID:E2/wJIjy0
- >>9 >>11
とりあえず、東北という事で勘弁して。
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:18:33.22 ID:MQUpYNIOO
- かもすの?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:21:36.40 ID:E2/wJIjy0
- >>13
かもすぞー
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:19:56.92 ID:P97/LeV60
- 納豆食べないって本当?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:21:36.40 ID:E2/wJIjy0
- >>15
上槽担当とかならまだアレだけど、基本もろみと麹に関る人は絶対食べない。
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:24:18.13 ID:dBVcwYpu0
- >>16 なんで食わないの?
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:26:27.76 ID:E2/wJIjy0
- >>21
他の野菜植えてる畑に葛植えないのと同じで、麹菌が納豆菌に感染する。
納豆菌に感染した麹は糖化力が極端に落ちる上にネバネバになる。
しかも納豆菌は繁殖力と耐久力が凄まじく、一回繁殖したらほぼ蔵壊滅。
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:24:34.75 ID:ZWUsuqPI0
- 納得食べないとかすごいなあ、面白い
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:22:09.90 ID:gMBZA9JtO
- 農大醸造科出身?
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:23:25.27 ID:E2/wJIjy0
- >>18
モロにクソ高卒。農大から出た人はキツイ仕事やりたがらない。
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:23:28.22 ID:Y5YcjxNT0
- 仕事キツい?
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:26:27.76 ID:E2/wJIjy0
- >>20
造りが本格になってくる今からの時期は本当にキツイ。
土方レベル。
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:25:40.22 ID:PpYa44nL0
- もやしもんとか夏子の酒はみんな読んでる?
内容合ってると思う?

- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:29:02.27 ID:E2/wJIjy0
- >>23
もやしもんは読んだ事無いけど、夏子の酒は読んだ事ある。
最初の方で「機械式圧搾機を使って絞る酒なんて酒じゃない」みたいな事を言われるけど、
ちょっと極端すぎると思う。機械式圧搾機は昔ながらの槽(ふね)より綺麗に絞れるし、
本当に高品質を目指すなら掛け絞り(雫酒ってやつね)するし。うちでも限定生産で雫酒造るし。
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:27:34.25 ID:UzrPDBIRP
- 夏子うまいよね
酒蔵見学行ったわ
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:31:51.84 ID:TJOB5HVN0
- 朝日酒造しかしらない
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:35:17.46 ID:E2/wJIjy0
- >>32
機械製麹やってるとこね。今は多いけどさ。
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:34:34.56 ID:Y5YcjxNT0
- やっぱり仕込み中に汗とか混ざっちゃったりする?
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:38:28.11 ID:E2/wJIjy0
- >>36
仕込みでは入らないけど、製麹では機械製麹以外は間違いなくどこの蔵も汗が入る。
特に吟醸麹は尚更温度高いからね。でもあんまり気にしないで。ほんと1兆分の1くらいだから。
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:36:54.04 ID:ZWUsuqPI0
- 女の子のつばで作るやつなんだっけ
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:39:35.60 ID:E2/wJIjy0
- >>38
口噛酒(くちかみしゅ)。今は100%行われてないと思うけど。
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:40:52.72 ID:unvxGKdC0
- これはうまいって酒教えてくれ
日本酒焼酎ジャンル問わず
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:44:14.41 ID:E2/wJIjy0
- >>41
ポールジローのエクストラ・ヴィユー。

- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:44:47.49 ID:boUZXwkM0
- 月収おいくら万円で休みは月に何日くらい?
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:46:47.70 ID:E2/wJIjy0
- >>45
月手取り20くらいで、休みは月6日くらいかな。
ただ一般の企業と違って夏場造りできないから夏休みがあるよ。
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:50:38.84 ID:FGB8Epd40
- 麹とお米があったら、上手いかどうかは別として、家庭でも簡単に作れるもん?
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:54:42.52 ID:E2/wJIjy0
- >>49
まあ一応ね。ただ、肝心の酵母が用意出来ないから「元々いる酵母が取り付いて、アルコール発酵
をしてくれるかどうか」にかかってる。
日本酒はアルコール醸造の中では一番面倒なやり方で、麹使ってまず糖をつくるから、一番簡単な
方法って言えば水とハチミツでも酒出来るよ。
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:48:38.60 ID:7acqwwXR0
- 実際納豆菌のせいで壊滅した蔵あるの?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:52:24.62 ID:E2/wJIjy0
- >>47
多分無いと思う。皆納豆菌の恐ろしさ知ってるから。
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/01/04(金) 20:41:20.31 ID:Y5YcjxNT0
- 何だか血と汗の結晶みたいな感じだな。これからはもっと有り難く頂きます。
この記事の削除申請フォーム
削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。