マイページ
ログイン
会員登録(無料)
スマホはこちら
ツイート
読み物
フランス料理つくったよ
631
view
更新日2017-03-24 12:12:00
まとめ人:
GLDN
さん
(0)
1
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:32:50 ID:aI1
立つかな?
3
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:33:50 ID:aI1
前菜のリエット作りです。
<<材料>>
パンツエッタ
ベーコン パンツェッタの20%位
大蒜 5粒くらい
玉葱 2-3個
白ワイン 適当
ローリエ 2-3枚
塩
胡椒
5
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:34:37 ID:aI1
まずはベーコン&パンツエッタを作ります。
1:フォークで穴をあけた豚バラ肉に塩をまぶす。(肉重量の
2:1を1-2週間干す。(冷蔵庫で干しても可)
11
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:36:38 ID:dDF
>>5
パンツェッタいいよね
その豚バラどこ産?
13
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:37:33 ID:aI1
>>11 国産だよー。ベーコンはスウェーデンの安物w
6
:
例の中坊
:2016/01/24(日)15:35:06 ID:TLi
なんかよくわからんけどすごそう
7
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:35:09 ID:H2f
うちと同じ皿でワロタ
9
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:35:22 ID:AbJ
本格的やね
10
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:35:51 ID:aI1
3:ある程度水分が抜けたら、一部をパンツエッタとして熟成。
4:3の残りをスモーク
12
:
例の中坊
:2016/01/24(日)15:36:56 ID:TLi
>>10
すげぇええええ!!!!スモーク!!!
14
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:38:02 ID:dDF
>>10
スモーク作る器具持ってる上級国民が来たぞーーーー!
16
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:38:56 ID:aI1
>>12 >>14 1980円だw
30
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:48:01 ID:fwD
さっきの>>10の熟成ってどうやるの?
32
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:50:53 ID:aI1
>>30 ある程度水分が飛んだら、ラップにくるんで冷蔵庫に放置w
13
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:37:33 ID:aI1
5:材料を刻み、鍋で大蒜を炒める。
6:パンツエッタ&ベーコンを炒め、しっかりと焼き色を付ける。
15
:
例の中坊
:2016/01/24(日)15:38:49 ID:TLi
>>13
これってスモークした後焼かないと食べられないの?
料理しないから分かんないけどそのままでも美味しそう
16
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:38:56 ID:aI1
7:玉葱を入れしっかりと炒める。
8:白ワインと水、ローリエを投入。コトコト煮る。
17
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:39:00 ID:fwD
パンツエッタとベーコンて何が違うの?
18
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:40:22 ID:aI1
>>17 燻したのがベーコン。そのままのがパンツェッタだよ。
9:フォークでこの位までほぐれたら、油を別容器に隔離。
10:油を隔離した肉をミキサーで…。(フォークでやってもOK)
19
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:41:18 ID:aI1
11:10に隔離した油を入れ、混ぜる。
20
:
(#´Д`)ペッ◆9GsWtWBAHo
:2016/01/24(日)15:41:43 ID:7dk
よし!>>1の家でフランス料理食べながらオフ会しよう!
21
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:42:38 ID:aI1
>>20 かもーんw
12:11を別容器に入れ、冷蔵保存。
13:パンに塗って頂く。
因みにパンツェッタはこうやってスライスして食べたり、カルボナーラに入れたりと、結構使い道があります。
23
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:44:51 ID:fwD
お洒落すぎワロタwww
25
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:45:02 ID:fwR
えらく本格的だな
56
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:13:13 ID:tjn
リエット食ってみたいけど油が怖ひ
58
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:15:39 ID:aI1
>>56 保存食ですから…カロリー高いですよね…。
でも、それを気にしたら負けですw
65
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:23:32 ID:tjn
寒いうちに一度パンチェッタ仕込んでみるか
ちょっとずつ食うならセーフのはずだ、多分
タコ糸無いんだけど干し網にぶち込んでぶら下げといてもおk?
67
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:28:42 ID:aI1
>>65 日本だと冬にしか仕込めないから、今がチャンス!
干し網で大丈夫ですよー。
スープに入れても、ラーメンに入れても美味しいです!
詳しくは「ポー・サレ」で検索を
82
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:51:59 ID:tjn
>>67
thx
意味もなく百均で買った干し網がやっと役に立つわ
この時間でいい肉残ってるかなー
84
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:55:15 ID:aI1
>>82 安くても大丈夫!私はふだん業務スー○ーの冷凍豚バラだよー。
85
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:58:03 ID:tjn
>>84
マジか、業務スーパー行ってくる
俺パンチェッタ作ったらカルボナーラにするんだ…
86
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)17:00:29 ID:aI1
>>85 のこ気温だと凍っちゃうかもだから、冷蔵庫にいれっぱで熟成のほうがいいかもですねー。
90
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)17:09:02 ID:tjn
>>86
あー今寒波来てるしな
冷凍解凍ループもよくないだろうし気をつけるわ
22
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:43:54 ID:aI1
スープはコーンクリーム。
<<材料>>
冷凍コーン 2袋位
玉葱 1個
バター
牛乳
生クリーム
塩・胡椒
24
:
例の中坊
:2016/01/24(日)15:44:59 ID:TLi
>>22
コーンスープ大好きだ!!
料理初心者でも作れるかなぁ…
27
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:46:29 ID:aI1
>>24 誰でも作れるよー。超簡単!
1:刻んだ玉ねぎをバターで炒めます。
28
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:46:39 ID:TRp
ものすごく去年の画像です
29
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:47:47 ID:aI1
>>28 クリスマスのぼっちディナーの奴なのだ…
2:火が通ったら、コーンを投入します。(玉葱、コーンを焦がさない様に注意)
32
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:50:53 ID:aI1
3:ワインと最低限の水を入れます。
4:ミキサーで…
33
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:52:55 ID:aI1
5:シノワで濾せば、濃縮スープの元が完成です。
6:スープの素はこんな感じで、冷凍保存。
34
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:54:12 ID:fwR
こういうのってどこで覚えるの? 本?
38
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:56:03 ID:aI1
>>34 本とかネットとかお店とか、いろいろだよー。
35
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:54:17 ID:aI1
7:食べるときは鍋で溶かしながら、好みの濃度に牛乳と生クリームで伸ばして。
8:完成
38
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:56:03 ID:aI1
メイン1は鴨のオレンジソースです。
<<材料>>
100%オレンジジュース 200?
フランデー 大匙3
ワインビネガー 大匙2
コンソメorフォンドボゥ
蜂蜜
塩 胡椒
39
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)15:58:12 ID:aI1
1:まずはソース作りです。上記材料を混合し、好みの濃度まで煮詰めます。
ジュースのほうが味が安定しているので、かなり楽にソースが作れます。
41
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:00:00 ID:aI1
2:常温に戻した鴨肉の脂側に格子状の切れ目いれ、塩,胡椒を振ります。
若しくは剣山とかで穴をあけてもおkです。
45
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:02:21 ID:dDF
>>41
こんなん鴨手に入るか?!
鴨南蛮用のコマ切れしか見たことねえ
49
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:04:28 ID:aI1
>>45 近所の肉屋で1000円くらいだー。
2つに分けて使うから、500円w
43
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:00:34 ID:H2f
実は1の家がお店というパターン
44
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:01:56 ID:aI1
3:鴨の皮目から焼きはじめ、焼き色を付けます。
46
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:02:49 ID:aI1
4:出た脂で裏面も焼き、弱火にしフライパンに蓋をして蒸し焼きにします。
5:油をソースと混合します。
49
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:04:28 ID:aI1
6:4:をアルミホイルで包み、落ち着いたら盛り付けて完成です
50
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:04:45 ID:FYq
うまほうね
51
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:06:07 ID:aI1
ちなみにアルミホイルで休ませる。
肉を室温に戻す。
この2つは長重要だよ!
52
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:08:10 ID:aI1
メインその2はみんな大好き牛肉だよ!
<<材料>>
赤ワイン3/4
100%葡萄ジュース1/4
コンソメorフォンドボウ
バター
塩
53
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:09:47 ID:FYq
ハチミツ?
54
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:10:27 ID:aI1
1:まずはソースを作ります。
とは言っても、1を煮詰めるだけなんですがw
>>53 そだ、蜂蜜も入れるんだったw
ありがとー
57
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:14:00 ID:aI1
2:次に肉を焼きます。
因みに肉を焼くときの温度管理は本当に重要で、肉の温度を65℃以上にすると、パッサパッサのカッチカチの肉になってしまいます。
ですから、肉を焼くコツは「いかに均一に肉の温度を上げるか。」にかかってきます。
例えば、強火で一気に中心温度を65℃にしても、その後の余熱で中心の温度は65℃を超えてしまいますし、周囲はもっと高温に晒されることになります。
ですから、肉を焼くコツは
事前に室温に肉を戻し。
焼き色を付けた。
弱火でじっくり。
良くひっくり返しながら。
肉を休ませる。
これに尽きると”私は”思います。
レアなら55℃
ミディアムレアなら57℃
ミディアムなら60℃
ウェルダンならば63℃くらいで私はやっています
↓の温度計あるとものすごく料理がはかどりますー。
http://www.tanita.co.jp/product/g/_TTT533NGR/
58
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:15:39 ID:aI1
本当にこの温度管理は重要で例えば
調理開始時の肉の温度15℃→150℃のオーブンへ→100℃のオーブンへ→フライパンで140℃に→100℃にフライパンの温度を下げる
この様な手順を踏むシェフもいらっしゃいます。
59
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:16:36 ID:aI1
3:焼きあがったらソースをかけて完成!
60
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:17:52 ID:aI1
4:余った肉は冷蔵したあと、薄切りにすればカルパッチョにもなりますよー。
61
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:18:06 ID:tjn
今おっさん中年太り対策でダイエット中だからな
でも確実に美味いのはわかる
62
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:19:11 ID:aI1
こんな感じで。
>>61 旨いと脂 似たようなもんですもんねw
63
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:19:34 ID:IeQ
良くやるな
尊敬するわ
64
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:22:17 ID:aI1
>>63 折角のクリスマスだから…(ボッチだけど…
メイン3は不健康&動物虐待の代名詞フォアグラです。
<<材料>>
バルサミコ1/2
100%葡萄ジュース1/2
蜂蜜
66
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:23:39 ID:IeQ
>>64
ローストチキンとピザはクリスマスに作ったよ
そろそろ久しぶりにケーキ作りたい
68
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:30:19 ID:aI1
>>66
ケーキいいなー。
ケーキだけはどうしても作れません。
分量を間違えると、修正不能というのが痛い。。。
67
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:28:42 ID:aI1
1:これを煮詰めてソースを作ります。
2:室温に戻したフォアグラに塩、胡椒をし小麦粉を塗します。
3:両面を焼き、アルミホイルで休ませます。
4:油をソースに混ぜ、完成。
※料理中の写真は鴨と変わらないので、割愛w
68
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:30:19 ID:aI1
フォアグラは脂の塊ですので、温度か高くなるとすぐに溶けてしまいます。
ですので 低温 で じっくりと ソテーするのが肝要です。
※よくニッ○ョクとかで、安いフォアグラが売っていますが、あれを使うならばしっかりと血管を取り除いてください。
結構きになります。
69
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:32:38 ID:aI1
ラストはデザートのトマトムースです。
鴨・牛・フォアグラと油ものばかりでしたから、さっぱりと頂きます。
70
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:34:41 ID:aI1
<<材料>>
トマト3個
生クリーム80?
コンソメ
ワインビネガー
蜂蜜
ゼラチン5g
塩
※トマトの糖度等で使用する材の量は変わりますので、やはり良いトマトが入らなければ、
無塩のトマトジュースを使ったほうが簡単で味も安定します。
71
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:36:48 ID:aI1
ちなみにワインビネガーと蜂蜜は、トマトの酸味と甘みが足りない時に適量を添加します。
72
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:41:12 ID:aI1
1:トマトを鍋で煮込みます。※薄めたケチャップくらいの濃度
73
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:41:32 ID:aI1
74
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:41:49 ID:aI1
77
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:46:02 ID:aI1
2:濾した1にコンソメ、蜂蜜、塩を投入
78
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:47:40 ID:aI1
>>76 確かに自己満足だねー。も〜すぐ終わるから我慢して。
3:2:の荒熱をとっている間に、クリームを7分に泡立てます。
79
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:49:25 ID:aI1
4:ふかしたゼラチンと2を混ぜ、その後3と2を「さっくり」と混ぜ合わせ、
容器に入れて冷蔵庫で固めます。※ソース用に一部を別容器に保管
80
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:50:23 ID:aI1
5:ソース用トマトにビネガーを混ぜ、4にかけるれば完成!
81
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:50:40 ID:aI1
83
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)16:52:26 ID:aI1
以上ぼっちが、ボッチのために作った、
クリスマス用フレンチコースでしたー
91
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)17:10:22 ID:9zo
手間かかってんな
87
:
名無しさん@おーぷん
:2016/01/24(日)17:02:21 ID:fwD
俺の嫁に来ない?
気まぐれまとめ
ウイリアム王子がネットで検索してそうなこと -
コントのような展開wwwコンビニ強盗「金を出せ」 店長「ピッ、料金こちらになります」 強盗「金取ってくる」
HUNTERxHUNTER風に ブラック企業を語るスレ
新宿駅で男子高校生がはさみで首刺される 「俺は家が無いんだ」と大声で叫んでいた男を注意し
岡山県の公道でマリオ&ルイージがリアルマリオカート 目撃者ら困惑
パククネ大統領 「船長らは殺人に等しい!」「自らの地位を守る為に他人の顔色を伺う公務員は政府から出ていけ!」
オマエラえもんにありがちなこと
面接官「リンゴは英語で?」俺「アップル」面接官「平凡ですね」 こんな時、面接のプロが模範解答を解説
【中国BBS】「650億円請求すべきだった」 「全中国人が賠償請求すべき」戦後補償の「先例」か、商船三井への賠償請求を歓迎
「ヤキ入れかバイク没収か選べ」"恐喝"で少年4人逮捕 - 警視庁
Copyright 2chみんなのまとめ