
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:27:15.81 ID:5qLq76aA0
ピッチャーはともかく、打者は別に体力いらんだろwww
野球ってあんなダラダラしてるのに、なんで体力付ける必要あるの? - |
918view 更新日2017-03-12 10:30:00 |
|
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:29:27.31 ID:n6R3cFCaP
だらだらしてるように見えて実は微振動してる
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:30:12.07 ID:NhFk+l490
実はベンチでは空気椅子
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:31:24.59 ID:TaoEcFWy0
瞬発力のスポーツって言ってもわかんないか
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:32:28.54 ID:5qLq76aA0
>>6
体力関係ねぇwwwww
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:33:36.77 ID:vLC0A9JO0
そもそも野球ってスポーツなの?
あんなにも運動量少ないのをスポーツっていいのか
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:33:45.08 ID:eP8MYX5E0
筋トレでもしないと普段ヒマなんだろ
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:38:54.30 ID:y6cGO96IP
練習を耐え切るための体力作り
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:36:15.12 ID:aYZtWqeOO
俺も中学まで野球やってたけど、理不尽に走らされたわ
それが嫌で高校で野球やめた
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:36:46.11 ID:322nSdNaP
スプリンターみたいな体が求められるんじゃないの?
なんでケツのデカイおっさんばっかなの?
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:38:14.29 ID:IdzibY9EP
冷静に考えるとバッター楽すぎわろた
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:38:21.81 ID:j9fEWj2DO
何十分も走るより棒振るか球投げといた方が良さそう
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:38:51.20 ID:WPARz/NtP
実際野球の人って体力そんなないやん
デブでも動ければ出来る
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:40:04.61 ID:KOOurSG60
古い考えの指導者は効率悪すぎる
きついことをしたら上手くなる!って本気で言ってたから辞めたわ
27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:41:49.45 ID:1lIduo4J0
(自称)過酷なスポーツだから
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:42:57.46 ID:WPARz/NtP
代わりばんこでベンチに座って休めるとか何やねんwww
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:50:35.26 ID:UAN7CqjD0
正直見てる方からすると馬鹿みたいだよな
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:44:50.97 ID:41FamHLU0
バッテリー以外体力はそんなに要らないな
筋肉付けてるうちに体力も上がるだけじゃね
39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:52:58.52 ID:5XTRh2040
実際タバコ捨てる野球選手もいるんだから体力関係ないだろ
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 15:53:33.77 ID:7UaTkw0Z0
それでも回を追うごとに確実に体力は奪われていくもの
野球は、試合の中のワンプレーに集中する力が必要
やはり練習量がものをいうんだよ
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:08:36.14 ID:LrbpTDMb0
いざというとき用
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:10:23.79 ID:gR+u+OOs0
ずっとうんこ座りしているキャッチャーが一番大変そう
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:12:25.48 ID:6v++EYUl0
投手と捕手はキツいな
あとは知らん
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:14:21.54 ID:lqrJSWsQO
キャッチャーってキツイか?
練習は一番楽だけど
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:15:07.79 ID:gR+u+OOs0
あの体勢を5分やっているだけで脚ガクガクにならんか?
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:15:51.33 ID:QJbcQreJ0
ずっとあの体勢でいるとなんかよくわからん疲れが襲ってくる
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:24:16.98 ID:YkWK6inX0
高校野球は連戦だしプロは移動しながら年間144試合やるんだぞ
体力なきゃやっていけないわ
1試合だけやるなら体力いらんけどな
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:27:05.17 ID:o5iOX5vN0
体力は必要だと思うがスポーツの中ではかなり楽なほうだよな野球って
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:26:55.71 ID:rYC/QFs90
放送時間を貪り、
深夜アニメを刈り取りアニヲタの心を抉るスポーツ
81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:32:15.21 ID:BHu9e94v0
練習では糞走ってんじゃないの?
なんであんなデブばっかなの?
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:34:43.54 ID:YkWK6inX0
>>81
そりゃ体重があった方が打球を飛ばせるからだよ
あと野球のデブは足速い奴が多いぞ
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:35:36.05 ID:gR+u+OOs0
相撲取りもデブに見えて体脂肪結構低いって言うな
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:39:41.26 ID:Vopmc+L+P
こういう一見自分とは関係ないような打球でも悪送球に備えて走るし、
暇だと思われがちなライトも一塁に送球ある度に一応走る
https://www.youtube.com/watch?v=rSMvx-nPixE
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:42:01.74 ID:njHNU5mB0
体力すり減らすより精神力削る方がきついのにな
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:43:05.83 ID:IZVVfImz0
夏の大会のグラウンドの気温は40℃を軽く越える
立ってるだけで体力は消費されてく
炎天下で靴下二枚に長ズボンにシャツ二枚着るスポーツが他にあるかよ
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:45:25.02 ID:gR+u+OOs0
>>100
なんでそんなに着込んでいるの?
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:46:26.43 ID:7UaTkw0Z0
>>103
飛び込むからと、クロスプレーでスライディングされた時のケガ防止
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:49:36.79 ID:Vopmc+L+P
直射日光浴びる場所だと、
素肌だすよりも通気性のいい素材の長袖着てるほうがマシ
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 16:55:17.40 ID:AmMtg8wz0
サッカーなら5分でヘロヘロになる俺も野球なら鼻くそほじりながらできる
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 17:03:39.80 ID:oO/7/1hX0
>>130
40代の選手がごろごろいる時点で察しろよ
160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 17:07:42.13 ID:fjO2R4zi0
その40代ってのが140キロ投げたりするからバケモノなんだよ
153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 17:05:10.60 ID:YgVKjQtQ0
野球ってのは体が冷えるからずっとアップしてなきゃなんないんだぜ
そのためにはある程度の体力が必要なんだよ
184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 17:23:47.75 ID:l+JrxPuT0
守備は一球ごとに反応するから疲れる
走塁は戻ったり進んだりで疲れる
常に気を張ることが多い
マラソンのような持久力はないかもしれんが、
フルパワーを何回も発揮する意味での持久力は必要
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 17:28:51.29 ID:Zu0LUa+L0
野球って本当はもっとゆるいスポーツなのに
日本だけ変にストイックにやっているような気がする
WBCで外国の選手は楽しそうにやっているのに日本だけ変な悲壮感が・・・
165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/16(土) 17:10:58.78 ID:IVXh8u5mP
メジャーリーグの選手が巨人のキャンプで
「階段の昇り降りが意味わからん」って言って途中でやめたよな
そういう面はあるとおもう
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363415235/l50
羲
心の野球—超効率的努力のススメ