
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:28:46.94 ID:uuITg4uJ0
押井:まあ俺は結構異論があるんだよ。確かに3DCGがなければ実現しなかった企画だよ。
あんなもん作画でできやしないからさ。そのあおりでいま模型業界が異様に盛り上がってるんだよね。
いままでプラモ屋の片隅で埃かぶってた4号戦車とかバレンタインとかマチルダとかがどこの店に行ってもないんだよ!
俺からすれば『けいおん!』の戦車版とどこが違うんだよというさ(笑)。
戦車転がすのは共同じゃないと無理で、砲手がいて、戦車長がいて、操縦士がいて、通信士がいてというチームでしか戦車は転がせません、というコンセプトを持ち込んだわけだ。
そこにリーダーシップがあったりとか。それはそうとして、ともかく姉ちゃんがロボットじゃなくて戦車を転がしはじめたわけだ。
いままでの戦闘機とかロケットとかもあったけど、みんなマイナーで終わったわけ。
——なのに戦車というリアルなものと結びついて、突然人気が爆発したのはなぜなんでしょうね?
押井:それがいまだにわからない。なぜそれが受け入れられたんだろ? 空想上の戦車じゃないんだよ?
シールをペタペタ貼ってるとはいえ、第二次大戦のリアル戦車だからね? これのどこに根拠があるのかと思うよ。
依然として俺のなかでは、ほかのものはだいたい仕掛けも系譜も見えるんだけどさ。それ単独でという企画はあり得ないから。
必ず系譜があって、ホップ・ステップ・ジャンプがあって初めて成立する捨て石になる作品が必ずあるんだよ。
『ガンダム』以前に山ほどあったように。しかもまったく男の影がないわけじゃん。
かっこいい男の教師が絡んでとか兄ちゃんが絡んでとかしないわけだ。そこで完結してるわけ。
http://d.hatena.ne.jp/huyukiitoichi/20130506/1367830589
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:31:27.30 ID:LNdqzxjA0
その通りすぎていうことがない
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:36:45.71 ID:7sVPomLOO
いやそんな猿でもわかることを俺だけが気づいてるみたいに言われても…
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:39:04.05 ID:tPP9yf+/O
他人の褌野郎の押井が何様気取ってやがるwww
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:39:09.16 ID:nf+LsXWyO
才能枯れ出したアニメ監督がオタク批判しだすのはなんでなの?
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:41:09.37 ID:Ia3/fqPUO
他所の作品語ってどうすんだろう
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:41:22.63 ID:9lYPt46H0
売れちゃったもんはしょうがない
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:42:17.33 ID:7sVPomLOO
何が言いたいのかよくわかんないな
コイツのアニメみたいに
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:44:02.10 ID:GLTp46fK0
押井はもともと創作者ってより評論家だし
被害妄想激しいやつって大変だな
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:47:48.57 ID:nQBNQg050
若者と年寄りのセンスが噛みあうわけねーだろ!!
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:48:33.68 ID:d1yXjoxJ0
何故戦車か?と押井は首を捻ってるけど
第二次大戦のリアル戦車縛りがスポーツものとして有効に働いていたと思う
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:48:34.01 ID:RxW6ZsyA0
ガルパンのヒットはストパンが土壌になったんじゃねえの?
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:57:34.84 ID:DFlE834WO
スマートな形なら批判しないでしょ
萌え頼みの形でしかも戦車の細かいディテール無視してるから批判してんでしょ
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 02:59:19.40 ID:q44cWCiZ0!
戦車の知識全く無いけど
無いからこそ楽しめたのかもしれん
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:01:47.77 ID:d1yXjoxJ0
一方、架空のレシプロ戦闘機を飛ばしたスカイ・クロラは商業的に失敗
42 :以下、名無しにわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:02:51.57 ID:hprF1jrh0
>>40
萌え豚に媚びなかったからなw
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:04:59.54 ID:z/6zJ+4U0
>>40
原作の良さを中途半端に無くして只ただ無難に作って空中戦だけ凄い
才能枯れたなって思ったわ
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:09:48.52 ID:F5/DiXUt0
押井はうる星やつらでも無意味に戦車出してきたからな
立ち食いそばを扱ったアニメで当てられたら押井は再起不能になるぞ
52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:10:24.14 ID:d1yXjoxJ0
ストパンの成功とスカガの失敗、この二つが大きい
ミリタリーと少女の組み合わせはどうやるべきかの指針になった
63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:25:25.86 ID:D33N5c7H0
ある程度人気が出ればミリオタが薀蓄ひけらかしてさらに盛り上がる
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:14:04.60 ID:aKb/Plx4O
リアルに戦車乗るのが欲しいなら実写映画をみるわけで
もとめてるのはかわいいとかそういう部分なわけで
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 03:26:15.01 ID:F5/DiXUt0
じゃあ、けいおんがヒットしたのは何だと思ってるんだろうか
あれを戦車版にしたところで売れるはずが無い
113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 09:01:33.91 ID:CTSXlphQ0
けいおんみたいに部活の本業そっちのけでダラダラ遊んでるわけでもなし
「大正野球娘。」あたりの方が近そうな気もする
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 04:54:31.59 ID:vZ33qdLS0
押井は偉そうに講釈垂れる前にオリジナルで一発当ててみろっての
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 04:54:18.21 ID:jPsmme0j0
でも「わからないこと」を恥じている辺りは好感が持てる
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 04:55:47.48 ID:ESuXM9wL0
ハゲ…パヤオ…押井…
著名なアニメ監督には何故ちっせぇ奴が多いのだろうか
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 05:03:44.06 ID:MC/YIj+M0
ガルパンの影響で戦車プラモが売れてるなら
うぽっての影響でサバゲ人口も増えて欲しかった
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 05:11:23.36 ID:CTSXlphQ0
>>84
戦車って普通のレベルだとプラモデル止まりだけど
サバゲーは金も体力も時間もかなり食われる趣味だからな
イニDやジャイロゼッターがいくら流行っても若者の車離れは止められない
金や時間が掛かりすぎる趣味はこういうのじゃブレイクしにくい
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 05:38:39.22 ID:ZpTXy2W3O
「戦車動かしてみてぇ」
って思わせてくれるぐらいに作り込まれてたと思うわ
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 06:03:07.44 ID:ZpTXy2W3O
キャラ毎の見せ場もチーム単位で捌いててテンポがよかった
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 09:07:04.70 ID:Z99MQv4w0
押井はそろそろ自分がモノ売ってる相手がどういう連中か認識すべきだわ
125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 09:27:19.19 ID:pAugSKPc0
アシベに出てくるリャンリャンの親父みたいな
薄汚ねえ野良犬みたいなある種職人的な押井が好きだったのに
髪切って小奇麗にしやがってそれだけでもう魅力半減なんてもんじゃない
127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/09(木) 09:32:07.81 ID:m9TcS+iw0
>>125
そっくりすぎてワロタ

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368034126/
羲

アハトゥンク・ガールズ&パンツァー: ガールズ&パンツァー公式戦車ガイドブック