logo マイページ  ログイン  会員登録(無料)  スマホはこちら
  このエントリーをはてなブックマークに追加  
   

和製ビル・ゲイツ求む!資金、起業 政府が支援 成長戦略に

1157view

更新日2017-01-11 06:41:00

まとめ人:rorylouisさん   (0)

和製ビル・ゲイツ求む!資金、起業 政府が支援 成長戦略に

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/05/19(日) 11:27:04.39 ID:???
main政府が若手起業家育成に向けた政府主催の「ビジネスコンテスト」や資金調達支援策を6月にまとめる成長戦略に盛り込む方針であることが18日、分かった。想像力が豊かな若者のアイデアをビジネスに結びつけるため、事業資金を提供する投資家との橋渡しを強化する。日本から「第2のビル・ゲイツ氏(マイクロソフト社の共同創業者)」を発掘、新ビジネスによる日本経済の底上げを目指す。

従来のビジネスコンテストは企業や大学が主催し、有望なビジネスプランがあっても賞金や賞品を渡す行事だけで終わるケースが多かった。政府が主催することで知名度を高めるとともに、優秀なアイデアや技術を着実に事業化できるよう起業に関する情報を提供するインターネットサイトを立ち上げる。支援・相談窓口に加え、官民ファンドや政府系ベンチャーキャピタル(起業投資機関)などに関する情報も提供する方針だ。起業や事業拡大に必要な資金調達も支援する。具体的には、ネットで多くの投資家から少額ずつ資金を集める「クラウドファンディング」など資金供給の拡充策の検討を急ぐ。


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/655529/

2 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:28:17.66 ID:PjH3A6gi 
 何故ジョブズでなくてゲイツなのか? 

4 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:29:11.34 ID:YRFyWo7d 
 メガネ掛けてるからじゃね? 

11 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:41:53.40 ID:jwRJzTgT 
 アスペを集めて徹底育成するのか? 



14 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:43:26.20 ID:gxS0shlu 
 金を出すってのは良いかもな。 
外国だとここは銀行の役目なんだが、日本の銀行ってそこら辺働かないし。 
あとはまぁ、若手ってだけで「言葉遣い」だとか「服装」だとか「礼儀」だとか、 
日本限定の儀式的な所しか見なくなる社会が変わればなぁ…… 



15 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:43:50.49 ID:caAwPoFV 
 ほんとにできる奴はさっさとどこかから金引っ張ってる 
儲けようと思ったらスピード勝負 
いちいちこんなの待ってない 



18 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:46:27.57 ID:BAyhQXe/ 
 技術者が報われる様な法整備でもしたら? 


19 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 11:49:46.22 ID:vkfosTvs 
 それより規制を撤廃しろよ、規制だらけでビジネスなどできないじゃないか 


25 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:06:05.40 ID:Y8Rbokk2 
 アメリカの学生ベンチャーブームの焼き直しだろ 


26 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:06:27.54 ID:ULfamvFl 
 政府が主導って時点で終わってる… 
ほんとに経済オンチなんだな>政治家&役人 

お前らは市場に関わるな! 



27 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:08:02.30 ID:3ueLEES7 
 第二のゲイシが出てきそうになったらCIAに暗殺されます 


31 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:12:43.93 ID:xHPBDsq+ 
 マネーの虎のデカイ版やれよ 
マネーの大虎 



33 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:13:05.77 ID:ehV6yusE 
 出る杭を徹底的に叩く日本じゃ天才も若手企業家も出てこないよ。 


37 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:23:08.55 ID:q3eliMPH 
 政府主導で生まれるものじゃないわ 


41 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:28:37.99 ID:H09WQZpC 
 日本の大学に問題がある 
大企業で働くための人間を育ててるんだから 



43 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:30:40.12 ID:Aej+xLug 
 どうせ支援するのなら、若いうちに起業したけれど夢破れて挫折して
中年になった人にまともな就職ができるような社会にすればいいのに。 
今のままだと起業に失敗したら人生お終いだよ。 



62 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:50:17.54 ID:QS2uhQdt 
 >>43 
その手の「保障をくれー!」とか言ってる連中は 
どうせ起業するなんて無理だと思うよ。会社経営を続ける責任感もない。 
せいぜい、ブラック労働者だよ。 



44 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:32:33.60 ID:1xyMQZaF 
 良いアイデアだと思います。 
今の日本は 黒い組織や人が多すぎて 迂闊に動けないでしょ? 
どっちへ向かって走っても 因縁つけられて食い物にされるだけ  
馬鹿をみるだけ。 
善人が能動的に動けるように 闇を一掃してください。 



50 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:36:14.30 ID:B5NGEsnj 
 そもそも、ビル・ゲイツは米政府が育てたのか? 
適当な理由をつけて税金の無駄使いをするのは止めろよなw 
こんなことだから、公務員をリストラしろって話になる。 



65 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 12:56:04.30 ID:jiWjDXPf 
 「日本の」若手起業者って、きな臭いイメージ 


76 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 13:43:50.94 ID:c0hYbVc4 
 ゲイツが育つには黎明期のコンピューター産業みたいな物が必要だけど 
そんなんあったか? 



109 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 15:08:01.08 ID:QbP4aCYP 
 >>76 
今だと3Dプリンタがホットなんじゃね 



81 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 13:49:25.93 ID:FIhciYNR 
 とりあえず、プログラムを義務教育しろ 


88 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 14:03:51.84 ID:6WAvEOCD 
 やらないよりはやったほうがいいが成果は早急に追わない事だね 
あと、成功しないって結末も考慮として考え置く必要もあり 



97 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 14:24:53.69 ID:4K5PTS40 
 10年くらい前にも経済産業省が
ドリームゲートとかいう起業支援事業をやってたな 
同じことを何回やるんだw



98 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 14:29:16.76 ID:rHj/zNLc 
 ゲイツのSAT試験の成績は歴代トップ10以内。
日本なら東大理三にダントツでトップ合格のレベル。
その頭脳に起業家精神が宿って初めて成り立つ。 



104 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 14:43:24.81 ID:Aej+xLug 
 頭の良い人は起業するより就職した方が得というのをなんとかしないと 
わざわざ起業しないような。 



114 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 15:37:29.29 ID:lNFKfNmo 
 無理。 
日本人は基本的に変革を嫌う民族。 
新しいことを言い出す奴は組織内で必ず潰される。 
その証拠に大手会社でITで成功した会社はゼロ。 



116 :名刺は切らしておりまして 2013/05/19(日) 15:53:34.01 ID:e1WZbdbz 
 メタンハイドレード採掘を官民上げてやれ 


151 :名刺は切らしておりまして 2013/05/20(月) 02:10:40.74 ID:6pfU0K2y 
 第二のと言っている時点でダメ。 


176 :名刺は切らしておりまして 2013/05/20(月) 21:24:16.91 ID:bkbeXIJN 
 失敗してもちゃんとやり直せるんだろうな? 
借金まみれで自己破産からの人生終了だけは勘弁 



177 :名刺は切らしておりまして 2013/05/20(月) 21:29:07.63 ID:WB8yeUWN 
 方向は悪くないと思うけど国がやったらいかん。 
あちらのベンチャーはVCやエンジェルから投資を受ける代わりに 
ものすごいプレッシャーを受ける。 
毎月毎月どうしたら来月が今月よりマシになるかを説明せんといかん。 
役人や国の下請けコンサルではこの緊張感が生まれない。 



180 :名刺は切らしておりまして 2013/05/20(月) 21:44:19.78 ID:o507fYvd 
 若者とか女性ばかりじゃなく、おっさんにも金だしてくれよ! 


197 :名刺は切らしておりまして 2013/05/21(火) 08:26:01.57 ID:E5zMZlsP
能力とか人材っていうけど、そういうのは発掘するのではなく育てていくもの。
育てるには、松下幸之助とか稲盛みたいにちゃんとした倫理を
教えないとダメなんだよね。



転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368930424/

この記事の削除申請フォーム



"さくじょ"と入力してください。

削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。

気まぐれまとめ