logo マイページ  ログイン  会員登録(無料)  スマホはこちら
  このエントリーをはてなブックマークに追加  
   

消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官

982view

更新日2017-01-11 06:36:00

まとめ人:rorylouisさん   (0)

消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/12(火) 15:34:07.90 ID:???0 

CI0003消費税率上げ、25%まで必要…武藤元財務次官 

元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいになら ざるを得ない」と述べた。高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。 

武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」と指摘。そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす恐れが出てくる」と語った。 

一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に転換する――などの可能性があるとの見方を示した。 

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm


27 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:44:34.36 ID:Y5vDYI880 
 25%になったら、自営業は完全にトドメを刺されてタヒ滅し、みんな生活保護。 
失業率はどんどん増大して、社会保障で国庫は枯渇。 



6 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:37:24.21 ID:/AQhJ4Gx0 
 消費量がその分減るだけだと思うが 


7 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:38:03.35 ID:wRdf1CV40 
 財政再建しないからだろ 
頭おかしいんか? 


15 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:40:46.28 ID:DDcU6a5e0 
 別に構わないがその前に公務員の給料と年金を半分にしろ 


19 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:41:32.01 ID:vEBv3BnK0 
 IMFは15%まで増税を求めている 


20 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:41:37.00 ID:2quWOl2h0 
 25%まで上がったら消費が極限まで抑えられて逆に税収減るよ 
数字だけ見て皮算用してんな間抜け 
食料品は除くとかの規定作んなきゃ簡単に破綻する 


21 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:42:07.11 ID:g61iFgM80 
 政府と企業を守りきって国民全滅 移民大歓迎時代になっとるな 


29 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:44:52.05 ID:76FzDtZA0 
 江戸時代なら一揆が起きてるところだ 


31 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:45:02.48 ID:SDBOCxY50 
 もし25%にしたらマジで海外移住するわバカバカしい 


34 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:45:24.43 ID:V962eXz10 
 テロでもしないとトコトン調子に乗りやがる 
日本人が大人しいからとつけ上がるなよ 


37 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:46:52.96 ID:F71lXjw90 
 徹底した行政改革をやるという頭が全然ないのな 
もう、ダメだろ自民党は官僚の操り人形で、、、 
報道されてないけど、東京電力に8兆円つぎ込むし安部は 


39 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:47:13.27 ID:xx1y623MP 
 8%でも消費減衰経済的大停滞を引き起こすだろうね 
そもそも節約志向の高い日本の国民性に消費税は合わない 
25%なんて頭がおかしいとしか言いようがない 


40 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:47:19.45 ID:uAxispa60 
 そこに行く前にまだいっぱいやるべきことがあるはずなんだけどな。 


43 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:47:43.59 ID:ndOEb5ZI0 
 「揺り籠から墓場まで」を全うしてもらえるなら例え50%でも不満はないよ 
政府不信が将来への不安につながって消費税を嫌い、貯蓄に走らせるんだ 


45 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:47:47.72 ID:SNtLpaWo0 
 だから食料品5%で嗜好品20%とかいうふうに分けろよ… 
欧州はそうやってますよ?欧州のまねをするのがすきなんでしょ? 


48 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:48:14.42 ID:2MwLnZI30 
 役人の為の増税 


52 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:48:19.43 ID:1kMwAH640 
 8%の税率を低いと思わせる為の作戦 


61 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:51:32.62 ID:luV7+FGN0 
 来年8%の増税ですら驚異的な不況が来るとの予想なのに 
まさに亡国の徒だな
あるいみここまで害悪を出せる官僚達が居るなんてスゴイわ 


62 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:52:32.09 ID:O1986aur0 
 もう金利なしの地域交換券普及会を振興して 
日銀券無視して物々交換時代に突入だな 


69 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:54:45.30 ID:o2WyjXaRO 
 今よりデフレが進むだけだなw 


77 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:56:14.97 ID:UiIsnRkI0 
 何も変えないで、今までの日本を未来永劫続けるなら消費税25%は必要だよってこと。
元財務官僚が言うのだから間違いはないよ。 
つまり消費税をこれ以上あげないためには、年金の受給額を減らしたり、
公務員の給料は減らさないといけないということなんだよ。 


80 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:57:26.18 ID:zjh66fJu0 
 国民がみんなで公務員になればいいんじゃね? 


85 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 15:58:23.70 ID:O1986aur0 
>>80 
共産主義国完成 



93 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:00:24.38 ID:i4zyZR180 
 安易に消費増税に頼る前に財務省は自分たちの給料を時給800円にするぐらいの努力をしろよ 


94 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:00:25.92 ID:McEE/cD3O 
 北欧の高負担国でさえ先行きが不安な情勢なのに… 
日本は数字を合わせようとすると、経済が止まってしまう 


97 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:00:47.07 ID:EGoMAW8g0 
 利益率より高い税金なんて考えられん! 
そんなんで商売になるわけないだろ クソバカ官僚! 


99 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:01:00.11 ID:g61iFgM80 
 なん%くらいから闇市場活性化しますかね 


100 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:01:20.64 ID:liPsjRFe0 
 そもそも消費税自体が要らない税 
経済萎縮させるわ再分配になってないわのアホ税だから 


106 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:02:13.12 ID:qEwYJucJO 
 日本人を間引くつもりだな…恐ろしい 


111 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:02:55.25 ID:UpcGkGmy0 
 20年後とかどうなってるんだろうねほんとに 


113 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:03:11.30 ID:9pN0dxAW0 
 とっとと金じゃなくて力でモノをいう時代にしないと 
この国はそっちの方が幸せな人いっぱい出てくるよ 


115 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:03:30.45 ID:iYPyIoHE0 
 軽減税率については、これから議論するらしい 
さっそく対立してるそうです 

これを一言で言うと、「無計画」 


128 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:06:58.25 ID:eg+AM3Us0 
 でも、増税にも限界あるだろ 
ギリギリ何%くらいまでOKなのかしらんけど 
税率上げて税収減ったら誰の得にもならんのとちゃうの? 


143 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:10:11.63 ID:kc9iT8vh0 
 25%ってビックリ数字を出して、15%は大した数字には見えないような錯覚を起こさせる古典的手法。 
財務省はほんと昔からこの手ばっかり使う。 


146 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:10:58.44 ID:ZJzAVKzzP 
 ただの浪費家だろ 
金が有れば良いなんて問題じゃねーだろ 
こんな無能は、口ふさげよ 


150 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:11:38.24 ID:O1986aur0 
 なんで買い物するたびに25%も納付しなきゃならんのよ 
キチガイかよ! 


167 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:14:34.40 ID:O1986aur0 
 利幅より高い税金でどうやって商売するんだよ 
増税した分価格に転嫁できると思ってんのかよ 


177 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:19:09.34 ID:r2ccyMBW0 
 早めに破綻するしかないな。 


188 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:22:31.23 ID:kpZ4sAux0 
 それでいいんじゃない? 
それぐらい消費税率が上がれば人々は無駄な消費を一切しなくなるから、
ゴミも減るしCO2も削減できるしで環境にはいいことだらけだ。 


192 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:24:13.73 ID:1aNUe8bZ0 
 ギリシャ待ったなしだな 


210 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:28:03.11 ID:vRHbI0Ox0 
 全ての商品に一律に税金をかけるのなら25%は高過ぎだろ。 
オレは生活必需品の軽減税率というのにはイマイチ賛成出来ないので、 
一律で15%くらいまでに止めて欲しいところだ。 


225 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:30:10.28 ID:9XHT6/ONP 
 社会保障費に目を向けさせようとしてるけどさ 
年25兆ぐらいかかってる公務員の人件費がヤバイんじゃないの? 
なんで減らさんのん? 


236 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:32:10.85 ID:I/V3ZE+30 
 まぁでも消費税はいいと思うよ。 
年金みたいな税とかだと未払いなやつが得するだけだし。 
あれ、結局未払いのやつの分を、まともな納税者がナマポの形で支払ってるしおかしすぎる。 
消費税だとそういう奴らも何か買う限りは納税するようになるし。 


241 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:34:11.58 ID:/BdrYt+X0 
 このままじゃ税率だけが北欧並みになっちゃうのか? 


271 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:39:44.46 ID:m3mw3/+00 
 公務員の給料先に下げろカス。 
特に役所勤めの遊んでる奴らからな。 


272 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:40:06.46 ID:5koqtbje0 
 国の借金返済額30兆円+年間の公務員給与25兆円=55兆円は必要になる。 
その他に通常予算が必要 


290 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:47:02.82 ID:NzJ/qvwb0 
 こいつだけ500%upにしとけ 


313 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:54:31.02 ID:ZXzrDgIy0 
 違法ギャンブルのパチンコを廃止して公営ギャンブルにすれば10%分はセーブ出来る 


315 :名無しさん@13周年 2013/11/12(火) 16:55:23.11 ID:SWGChkNk0 
 そこまで上げるなら 
別枠で年金と健康保険取るのやめろや 
取る側は別枠扱いでも 
出す側の財布は一つなんだよ 
どんだけ弱者負担率高いんだよふざけてんのか 


転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384238047/

この記事の削除申請フォーム



"さくじょ"と入力してください。

削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。

気まぐれまとめ