logo マイページ  ログイン  会員登録(無料)  スマホはこちら
  このエントリーをはてなブックマークに追加  
   

「新聞に軽減税率」自民党207議員が署名提出 いらねええええええ

1150view

更新日2017-01-11 06:35:00

まとめ人:rorylouisさん   (0)

「新聞に軽減税率」自民党207議員が署名提出 いらねええええええ

1 : チェーン攻撃(岡山県) 2013/12/06(金) 16:34:55.13 ID:etDHCLPe0 

news136950_pho01新聞に軽減税率を 自民党207議員の賛同署名提出 

自民党新聞販売懇話会の丹羽雄哉会長らは6日、党税制調査会の額賀福志郎小委員長と国会内で会談し、消費税率引き上げに伴い、新聞への軽減税率導入に賛同する党所属国会議員207人の署名を手渡した。 

丹羽氏は「(新聞に対する消費税率は)英国やベルギーではゼロだ。先進国としての民度が問われるというのが私どもの主張だ」と述べ、日本新聞協会加盟社が発行し、戸別配達している新聞に対し軽減税率を導入するよう要請した。 

額賀氏は「公明党と軽減税率の議論をしているが、(導入対象を)どこで区切るかが難しい」と答えた。 

新聞協会の資料によると、欧州各国では日本の消費税にあたる付加価値税を導入しているが、新聞に対する課税は英国とベルギーがゼロ、フランスは2・1%、スイスは2・5%、イタリアは4%などと抑えられている。 

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131206/stt13120614440003-n1.htm


9 : フェイスクラッシャー(奈良県) 2013/12/06(金) 16:39:43.82 ID:kSwqX4sF0 
 新聞とか要らねえ 
先に食品だろ



11 : トペ スイシーダ(チベット自治区) 2013/12/06(金) 16:40:37.32 ID:dQAYbFWB0 
 毒電波流す新聞に軽減率とか? 
むしろ新聞は消費税20%くらいにしろよ 


13 : ドラゴンスリーパー(庭) 2013/12/06(金) 16:41:06.08 ID:qs4ayz7+0 
 ネットただにしろ 


16 : バーニングハンマー(やわらか銀行) 2013/12/06(金) 16:41:40.00 ID:K8YQ0ssE0 
 5000円以下の衣類と日用品と食料のが先 
新聞では腹が膨れない 


19 : ラダームーンサルト(大阪府) 2013/12/06(金) 16:42:11.96 ID:qIeKMbd00 
 聖教新聞はどうなるんですか!? 


27 : エルボーバット(チベット自治区) 2013/12/06(金) 16:44:36.65 ID:7I4L+g2M0 
 なにほざいてんだボケが 


33 : トラースキック(東日本) 2013/12/06(金) 16:46:31.87 ID:ilgIInmP0 
 新聞は自分たちへの減税を主張してて、
付加価値税にはあんまり触れてないよね。 
そこがムカつくんだよ。 


34 : 急所攻撃(SB-iPhone) 2013/12/06(金) 16:46:33.01 ID:3PBDf5+PP 
 消費税上がるから新聞止めるわ 


38 : フェイスロック(長屋) 2013/12/06(金) 16:46:50.57 ID:e+zl1c1S0 
 紙の無駄使いの上減税とかアホじゃね 


42 : フルネルソンスープレックス(広島県) 2013/12/06(金) 16:50:33.36 ID:Xm/RmjYo0 
 てか、おまいらは新聞なんて購読してねぇだろw 


46 : ジャストフェイスロック(埼玉県) 2013/12/06(金) 16:52:53.02 ID:rvaffy+Y0 
 ぶっちゃけ新聞が5%だろうが8%だろうが、読まないヤツは見向きもしないし 
新聞側が必タヒになるほどのメリットがあるとは思えないんだが 
ここまで騒ぐのにはなにか裏の儲け話があるのかい? 


56 : バックドロップホールド(三重県) 2013/12/06(金) 16:56:21.71 ID:kJMxEFvD0 
 未だに新聞なんていうオワコン読んでる情報弱者はジジイババアだけだろw 


66 : 垂直落下式DDT(東京都) 2013/12/06(金) 16:59:44.49 ID:EHTfRPuc0 
 今新聞とってる60代以降は後20年程度でほぼ絶滅する 
新聞に残された時間はもう20年もない 


72 : 不知火(北陸地方) 2013/12/06(金) 17:06:25.99 ID:vwbKvTj10 
 新聞よりも食料だろ。 
新聞は軽減、食料は上げたら自民また終わるんじゃないの? 


89 : 栓抜き攻撃(愛知県) 2013/12/06(金) 17:18:43.07 ID://MMlaAe0 
 これあかんやろ 
特別扱いされて政府に気を使わないとでも? 


91 : 膝靭帯固め(SB-iPhone) 2013/12/06(金) 17:19:32.95 ID:Bhb0HyM+i 
 庶民が今の生活見直したら真っ先に切られるのが新聞なんだから、 
軽減税率適用されようが他の増税の煽り食うの目に見えてるのにw 
自分たちだけが特別だという妄想レベルに根拠がない思い上がりがムカつく。 


109 : 断崖式ニードロップ(大阪府) 2013/12/06(金) 17:33:27.39 ID:tRDXV2zl0 
 増税をやめろや 


124 : 32文ロケット砲(東京都) 2013/12/06(金) 17:52:45.48 ID:BUlNOOGS0 
 ちゃんとした報道でかつリアルタイム性をとことん追求したメディアがあったらお金払って契約しようと思うんだが今時新聞て新聞配達て 


140 : かかと落とし(東京都) 2013/12/06(金) 18:19:07.89 ID:PTtHwL2e0 
 それでも売れない気がする 


172 : ラ ケブラーダ(和歌山県) 2013/12/06(金) 19:03:06.15 ID:nm8ubg1u0 
 新聞に軽減税率掛かるなら、会社の産経とサンスポ止めるわ。 
アホらしい。 


183 : エメラルドフロウジョン(catv?) 2013/12/06(金) 19:23:23.37 ID:+g3MhO5L0 
 新聞社が値下げすりゃあいいだけだろ 


191 : ジャンピングカラテキック(庭) 2013/12/06(金) 19:48:26.05 ID:h1IxcJgJ0 
 生活に必ずいるものだとは思えない 


203 : トペ スイシーダ(禿) 2013/12/06(金) 20:12:03.09 ID:u83hI+g30 
 ネットとテレビ全盛の時代に新聞なんて時代遅れもいいとこ 
もしネガキャンが恐いなら新聞社が潰れるくらいの法案作れよ 


204 : アイアンクロー(やわらか銀行) 2013/12/06(金) 20:12:20.19 ID:PxI+BzTt0 
 とりあえず米からだろ 


206 : キドクラッチ(庭) 2013/12/06(金) 20:20:09.49 ID:9uR/wcFp0 
 消費税率引き上げにやたら貢献した新聞だからな


213 : アトミックドロップ(大分県) 2013/12/06(金) 20:31:53.95 ID:6wuHgd170 
 日本の新聞は紙面の半分が広告と写真だから軽減税率なんか不要 
文字少ないし漫画みたいな新聞はいらんよ 


229 : トペ スイシーダ(禿) 2013/12/06(金) 20:47:40.36 ID:u83hI+g30 
 一定部数超えたら重税にするとかで良いよ 
とにかくメディアに権力を与えない事が重要 


240 : ハイキック(東京都) 2013/12/06(金) 21:04:54.40 ID:vmqM+55a0 
 紙資源、配送エネルギーの無駄 
消費税30%にしたらええねん 


251 : 膝十字固め(熊本県) 2013/12/06(金) 21:57:35.53 ID:/I9U0YD60 
 いらん 
ぜったいいらんw 


257 : タイガードライバー(空) 2013/12/06(金) 22:41:49.11 ID:P/xl0R8y0 
 ヨーロッパを例に出すなら、まずヨーロッパにはない記者クラブ制度を廃止してから言え 


266 : ブラディサンデー(SB-iPhone) 2013/12/06(金) 23:14:31.42 ID:MQz7xD1yi 
 タダでもいらねえからどうでもいい 


269 : タイガードライバー(チベット自治区) 2013/12/06(金) 23:24:01.87 ID:zXdh3CwD0 
 どこの業界も、自分の分野は税金安くしてと要求を出しているだろうから、これにOK出す与党の問題っしょ 


275 : 急所攻撃(家) 2013/12/06(金) 23:33:39.32 ID:bgV2/AKkP 
 いくら安くするよと言われても不必要なものを買う奴はいない 


276 : フェイスクラッシャー(東京都) 2013/12/06(金) 23:37:20.06 ID:Yc5t6pJF0 
 207人の名前を晒せ 


285 : パロスペシャル(京都府) 2013/12/07(土) 00:03:04.52 ID:1tzZvi9W0 
 アメリカは軽減税率は新聞には適用されていない。 


299 : ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区) 2013/12/07(土) 00:58:16.20 ID:/GIhZ1l70 
 おいおい逆だろ 
なんでネットの時代エコの時代にこんなことするんだよ 
環境負荷税を掛けてさらにその上に消費税をキッチリ掛けるのが筋だろ 


転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386315295/

この記事の削除申請フォーム



"さくじょ"と入力してください。

削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。

気まぐれまとめ