アベノミクスでどう景気がよくなってるのか素人の俺に解説頼む |
1103view 更新日2017-01-11 06:35:00 |
|
1 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:03:01.35 ID:dHgg1vQdP
先月も先々月も保険料とか上がって給料の手取りが下がってる
あとこの秋から物価上がってるし春から消費税も上がる
他にも税金の値上げいっぱいされるけど何に還元されるのかわからんし
俺は正直きつい、アベノミクスの恩恵を俺も受けたいんだ
3 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:03:52.10 ID:cUOQpsJB0
証券会社が釣り上げを悟られないようにアベノミクスで上がったんだよって言ってる
4 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:04:13.70 ID:bJo/u0wvi
まぁ恩恵を受けれるのとまったく受けられないどころかマイナスの奴もいるからな
5 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:04:16.02 ID:f7B06n4Ri
底辺は五年くらい待たなきゃね
6 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:04:57.47 ID:ZLrpV8HQ0
春頃ニュースで冬くらいからアベノミクスの効果が出始めウハウハになるって言ってたんだがなあ
7 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:05:42.51 ID:UgJFIqyai
金持ちがもっと金持ちに
最初に上がるのは証券だから
金持ってるやつが一番初めに儲かる
8 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:05:58.34 ID:zFy9h5T7i
大企業しか恩恵を感じれない
9 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:06:33.77 ID:K3YEowbI0
インフレするであろうという予想が出るとそれに合わせた給料設定するから
賃金上がって本当にインフレするっていうあれなはずなんだけどな
10 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:08:01.16 ID:UgJFIqyai
>>9
企業、給料上げ幅少ないよね
13 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:09:21.98 ID:PrAikEdj0
数年後に物価は上がるはず
で増税するから格差ヤバくなりそう
14 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:10:15.27 ID:aZI2jq/n0
大企業が儲かる→事業拡張して中小の下請けも儲かる→社畜共の給料が上がる→消費が上がる→景気よくなった!
の流れのはずだけど、なーんかそんな感じしないな
16 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:11:00.25 ID:o9R0KHSH0
株でうはうはだわ
18 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:11:52.88 ID:UKVReEou0
なんで税金の値上げしまくってんの?
これじゃ全員の手取り下がってしまって結果的にマイナスじゃん
19 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:11:57.02 ID:3w6zn7Cn0
企業の設備投資に復調の兆しがある
日経平均や国債利回りなんかどうでもいい
23 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:14:36.82 ID:iQPQJ66F0
企業は円安でベラボウにもうけてるところが出てきた
しかし従業員に還元されるのは2年後くらい
100儲けた内の5くらいをおまえらみんなでわける
26 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:19:17.87 ID:rH7YFES/0
安倍のやっている経済対策は良くも悪くも教科書通り。
だから間違ってはいない。
だが。経済学自体が、割と不安定な学問だから、狙い通りにいくかっていったらそうとは限らない。
つーか時代が変わった。
個人的には、今まで政府が民間を放っておきすぎたから少し手遅れ感があるね。
というのも、ブラック企業がのさばりすぎた。
あいつらが会社の利益が上がったからって社員の給料に還元するとは思えない。
非正規なんて何の恩恵もないままだからな。
27 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:20:14.70 ID:Mo+FVjMB0
お前らの周りで道路工事増えてない?あれがアベノミクスのおかげだよ
俺に何のメリットもないしイライラするが
32 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:25:41.19 ID:fJIJUmKE0
アベノミクスすごいよ!って政府が言う
→マスコミとかコメンテーターも乗っかってすごいよ!っていう
→一般市民がすごいのか!って思う
→すごいならちょっと買い物しよう!ってなる
→消費が増えて経済の金回りがよくなる
→会社が、儲かってきたし給料上げるよ!ってなる
→本当に景気がよくなっていく
はずなんだが企業側が賃上げを渋ると機能しなくなるんだなこれが
つまり企業側も政府に文句ばっか言ってないで協力しろと
34 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:28:57.10 ID:tqUB7eEdP
単純に溜め込むより使ったほうが儲かるよって話なのよね
金持ちに限るが
38 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:32:46.67 ID:LcR0/33x0
じゃあ金持ちが消費しないとだめじゃん
43 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:38:54.01 ID:iQPQJ66F0
企業は貯めれるだけため込んで消費税後の大不況に備えてる
そのためにさらに就職しやすくするとか嘘ついて解雇しやすい制度を整備している
リストラの準備は万端だ
49 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:46:53.67 ID:48VZHuSg0
なんで直接手取り下がる増税をした?
これじゃ馬鹿でも気付くぞ
自民は9割の国民を苦しめ1割の金持ちに金流してるのが
50 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:47:47.84 ID:fJIJUmKE0
社会福祉が充実すれば格差があってもボトムアップするはずなんだけどな
ジジババ向けのじゃなくて教育無料とか
53 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 10:56:24.67 ID:LUIos++r0
経済学部卒でマクロ経済専門、政府系金融と国家公務員内定のおれが頑張って解説してみる。
アベノミクスで注目しているのは総需要の増大、つまり民間消費、民間投資、純輸出を上げたいわけ。
で、政府がいじりやすいのは民間投資と純輸出。
投資の費用、つまり利子率(実質的な)は
実質利子率=名目利子率-期待インフレ率
つまりゼロ金利だゼロ金利だと言ってもデフレ期待がある場合は実質的な利子率はゼロよりも高くなるわけ。
そのインフレ期待を作るのが異次元の金融緩和なのよ。
世の中にカネが流れまくったら「物価あがるかなー」と思う人が増えるかもしれないっしょ?
プラスで、金融緩和で円安になるから純輸出も増やそうというのがアベノミクスの狙い。
だからまず恩恵受けるのは輸出企業と投資家たち。
普通の国民にはGDPの増大→景気の上向き、というプロセスを経て恩恵与えるから少なくとも数年はかかるよ。
暇だからって長々とすまそ。
55 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:04:00.57 ID:j+c/QGr10
>>53
基本的な説明ご苦労だが、政策を動かす人間の思惑の考察がぬけてるぞ
消費増税してる時点で、安倍やブレーンに皆仲良く景気回復なんてやるつもりはサラサラ無い
10年前の欧米の真似事。結果的に金融・大企業・公務員だけが肥えて、中産階級は消える
まあ気づかねえんだよな。10年後にならないと
57 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:09:59.05 ID:0879yFUG0
バカはなにもきにしなくていい
ただ働いて貢いでればいいんだよ
61 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:18:55.36 ID:y8IxdfRai
会社が儲けたからといってお前らに還元すると思うべからず
66 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:28:07.71 ID:PjQ14tz00
インフレにするのが目的なんじゃないの
70 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:36:51.01 ID:egH/qtii0
経済は基本的に「企業が儲かる→労給料うp→企業が儲かる→…」の循環
儲かってるところは儲かってる
しかしチキンな企業が労働者に還元しない
お金の循環が止まってる
72 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:42:35.74 ID:GfS9/Oxj0
給料上がってねーぞって奴が多いけど、前回の春闘は政権交代後まもなくでまだ景気回復するか微妙なところだったのを忘れてるんじゃね
給与は兎にも角にも大企業の春闘が終わらないとどうにもならんからあと半年ぐらいは待たないと
経団連「来春から給料が確実に上がる」
http://okanehadaiji.doorblog.jp/archives/8135342.html
78 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:51:46.94 ID:50ynRT//0
金融経済が膨れ上がる
80 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 11:53:56.35 ID:40SLh9Yc0
何をしたって上流で金の流れが止まるんだから仕方ない
革命起こせ
91 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 12:10:32.00 ID:2wxMZmLTi
輸出企業は軒並み景気いいだろ
103 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 12:24:58.64 ID:4btFvk+F0
中小とか自営業とかを潰しにかかってるって親父が言ってた
104 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 12:25:26.70 ID:AMzkSGqF0
良くならない
終了
110 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 12:31:59.10 ID:JcquzJMQ0
労働需要が伸びないから結局ジリ貧なんだよなあ
115 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 12:38:51.30 ID:iGdA10I90
とりあえずはさらに格差が深刻化
再分配はお上のさじ加減
119 :以下、VIPがお送りします 2013/11/13(水) 13:20:06.11 ID:vpWj+kEhO
自分の会社について言えば売上や利益は好転している。
しかし定期昇給は今年も見送り。
こういうのが「庶民には実感出来ないアベノミクス」の根本じゃないかね。
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384304581/
この記事の削除申請フォーム
削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。