日本の景気はもう「下り坂」? 消費増税、本当に大丈夫なのか |
1013view 更新日2017-01-11 06:32:00 |
|
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/14(金) 21:23:32.67 ID:???0
2014年4月の消費税率の引き上げを前に、日本の景気はすでに「下り坂」ではないのか――。国際収支や企業の設備投資の先行きをみる機械受注、生活実感としての景況感を調査する景気ウオッチャー調査(街角景気)などの経済指標をみても、景気の先行きを懸念するものばかりだ。
2013年の国際収支状況(速報)によると、経常収支の黒字は前年比31.5%減の3兆3061億円で、黒字額は比較可能な1985年以降で最も少なかっ た。原因は過去最大、10兆6399億円もの貿易赤字。円安を背景に原油などの燃料コストが高止まりしていることに加えて、日本企業の現地生産が進んだこ とや中国など新興国の製品との競争が激しくなったことで、輸出数量が伸び悩んでいる。
「円安になれば輸出が増える」というシナリオは、もはや過去のことのようで、いまでは円安が進むほど、むしろ「貿易赤字が膨らむ」構造に変容しつつある。ここでアベノミクスの「計算」が狂いはじめているわけだ。
経常赤字への転落危機が高まり、しかも財政赤字との「双子の赤字」が意識されることになれば、金利の急騰など金融市場が不安定になる恐れがある。株式だけでなく、債券に円と「日本売り」のリスクが高まる可能性が出てくる。
内閣府が2014年2月12日に発表した13年12月の機械受注統計では、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)が前月比15.7%減の7441億円だった。
3か月ぶりのマイナスだが、下げ幅はリーマン・ショック直後の2009年1月の11.9%減を上回り、比較可能な05年4月以降では過去最大だった。消費 増税を控えた駆け込み需要の反動や景気減速への懸念が、設備投資への意欲を後退させていることが顕著に表れた。(以下略)
http://www.j-cast.com/2014/02/14196722.html
10 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:28:00.07 ID:nehWIR+20
たぶんというか全然大丈夫じゃ無いと思う
11 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:28:27.80 ID:e++rapF80
オリンピックが終わったあとに石油藻とiPS関連が続けば15年ほどは景気悪くならないけどな。
ただしオリンピックまでしっかり公共事業で失業率を抑えられればの話だが。
17 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:30:18.53 ID:Qls/dtwGO
>>11
オリンピックで失業率を抑える?w
既に外国人労働者の大量輸入が決まってますよw
12 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:29:31.84 ID:b4480OO+0
せっかく税収上がってたのに。
消費税増税は余計だった。
18 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:30:35.26 ID:Xh3Kxy+hO
年金さえ維持できたら
あとはどうなってもいい
ドンドンドドン
19 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:30:37.39 ID:w7/uQ5sV0
不況を煽るマスコミや評論家は現実に景気はかなり良くなってきているということを見てないのか?
21 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:30:43.41 ID:xMpkTTDy0
下りも何も、最初から低迷してるのを
消費税を導入するためだけの粉飾景気
導入決まったら、あとはシラネ
という役人のシナリオ通り
27 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:32:32.60 ID:3OjOeUIL0
政策見たら庶民いじめの経済を収縮させるような衰退政策しかないからねぇ~ (-_-;)
28 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:33:07.74 ID:XOQDo4uU0
人口減りつつ老人ばかり激増する流れがここから50年以上は続くのに
GDPが増え続けないと成り立たない国家運営をしている時点で完全に間違っている
現実に向き合うのが遅れれば遅れるほど痛みは増すだけだぜ
36 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:34:33.96 ID:rwYb6+n60
増税前にみんな無理して買うから反動がやってくるんだ
安倍ちゃんは頭が弱いから何にもわからないんだってさ
お金持ちのボンボンだから仕方ないよね
40 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:35:34.26 ID:oGzlUxsU0
だから消費税率アップは止めるべきだよ。
せめて1年先送りすべき。
53 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:37:56.27 ID:r7rhdmm60
単純に市場を見ると景気が上がる要素がないんだよな。
絶望的だった民主党政権が終わったことと、安倍さんの強権発動で為替操作等して投資熱を煽っただけだから。
59 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:38:43.64 ID:7PN1s6m40
設備系の部品メーカー勤務だけど
売り上げがじわじわ上がってきてるよ
62 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:39:20.96 ID:iqXZ1hrz0
4月以降は自衛するよ。
しっかり考えてムダ使いはしない。できれば購買を減らして
消費税5%の頃と同水準のカネしか使わないようにするw
73 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:41:33.67 ID:PDGlWMSK0
アベノミクスとかいう問題じゃなく、今のNYダウが1929年の大恐慌時に
異常に似ているうえに、2014年の4月14日15日にユダヤ教の過ぎ越しの祭りと
月食が重なるので、ユダヤ金融や株式や銀行が何かイルミナティ大恐慌カードを使って
何か仕掛けるという情報があります
96 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:46:17.31 ID:tdUtJ6g+0
>>73
恐慌のときとチャートが似てるってやつなら聞いたことあるな
でも、過ぎ越しの祭りで騒ぎを起こすとしたらそれはユダヤではなく
ユダヤのせいにしたいお子ちゃまの犯行だなw
80 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:43:31.68 ID:a16Esr0PO
大丈夫
金はあるとこにはある
金が集まる仕事をすればいいだけ
83 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:43:35.58 ID:4ak6URwV0
円安政策が、1年間しか持たないことはわかりきってる
なぜか?
「前期比」ってことがある
「前期、円安だったかどうか?」ってこと
前期が円高で、今期が円安なら、数字上は好景気に見える
↑この条件が整うのは、4期(1年間)しかない
1年後には前期が円安だから、もう打つ手が無いってことw
マネーゲームって、こんなもんだからw
85 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:44:23.12 ID:fskgq7Cs0
こういうの、俺の実感と全然違うな。
少なくとも俺のとこは、去年の春ぐらいからずっと景気良すぎだぞ?
ふざけんな!ってくらい。
給料も10年以上ずっと上がらなかったのに、今は前年比で軽く1.5倍は超える。
その分、気が狂いそうなくらい仕事が秒単位で次から次に増えて、ブチキレそうになるが。
終わりなんかないから今日は無理矢理6時に上がった。締め切り?知るか!誰かにやらせろ!
こんなだから、世間で「仕事がない!不況だ!」とかいう話を見ても
「は?あんたか社長が無能なだけだろ?」としかマジで思えない。
88 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:45:12.72 ID:P5GhUwys0
3%から5%に上がっただけでも失われた20年があったのに
5%から8%に上がったらどうなるか想像すらできないのだが
しかもそこから10%増税が控えているとか尋常じゃねえなあ
90 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:45:27.68 ID:Ld+cz6J40
とりあえず一番財政圧迫してる公務員にかかる費用半分にしないと何も始まらないわ
大幅に給料減らしたり人員削減するしかないね
104 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:47:45.82 ID:VjpqYBbq0
>>90
人件費の半分以上は自衛隊だから無理
それに一番大きい支出は年金福祉関連
10年前の倍以上にまで膨らんでる
103 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:47:26.57 ID:0vvUWpIo0
増税で完全に終わるよな。
107 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:47:59.53 ID:x7qvv5Yx0
日本は、自然エネルギーと海洋開発をしないとじり貧だろうな。
120 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:50:00.32 ID:H+wU43Bm0
だって「第三の矢」なんてどこにも無いんだものwww
せめて農地売買の自由化くらいやったらどうなんだ?
滋賀県と同じ面積の土地が何も使われないまま放置されてんだぜ?
146 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:54:02.20 ID:J7uOpycO0
株も大暴落だな
154 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:55:22.05 ID:ygaLsk6Q0
コストアップインフレで所得が上がらないから最悪だな
これで消費税を10%にしたら安倍政権は終わりだな
ホント日本の経済学者ってアホだよな
現実の経済を見ないで大学でこう教わったからって
アホ経済理論を押し通してんだろ
170 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 21:58:29.98 ID:enBwnDh80
1年早かったかもなあ
192 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:00:55.46 ID:5NSvXFdp0
年金は下がるが生活保護はスライドして上がるんだっけ
ほんとアホなシステムだよな
あー改革してえなぁ
203 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:03:36.49 ID:JPrHOX0i0
おいおい!
第二次安倍内閣が発足してからまだ1年ちょいだぞ
たった1年でそんな急に景気が良くなるわけないだろ
むしろたった1年で株価が8000円台から14000円台まで回復しただけでも大したものだよ
庶民の給料がジワジワ上がってきて景気回復を実感するまでには最短でも3年はかかるんだからもうちょっと我慢しろよ
216 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:05:30.49 ID:gMmf+L1u0
せめて軽減税率導入しろってのに面倒臭がってやらないから
それ見たことか、になると思うよ。
239 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:09:02.26 ID:enBwnDh80
消費じゃなくて貯蓄する国民性だからなあ
250 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:11:30.15 ID:dmAGrMzt0
ま、失われた半世紀
その中盤におきた「安倍大不況」への移行を、リアルタイムで俺らはみているのさ
260 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:13:48.24 ID:bZ4ELr5l0
株とかFXやればいいじゃん
消費税増税分ぐらい投資で稼げよ
甘ったれるなよ
263 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:15:25.35 ID:jjtHfS2s0
将来の社会福祉のためとか言ってるが、誰も信じてないのなw
人によっちゃ安定的に米国債買わされるための増税だとか。
まぁ国民のために使わないことだけは確実のようだな。
272 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:17:52.81 ID:vkNvtDbT0
いや、本当に4月以降危ないと思うな、輸出大企業社員以外は登り坂で無いのに増税だけは決定しているんだからー。
年寄りは年金減額、医療費アップ、日用品値段アップ、ガソリン高値のまゝ。
ダブル、トリプルで出費増最悪の事態になる。
アベノミクスで好景気が行き渡っていないのに増税だけ先行されている
これ、どうして呉れるの?
279 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:19:43.76 ID:P5GhUwys0
企業は消費増税を見越して非正規雇用しか増えていない
287 :名無しさん@13周年 2014/02/14(金) 22:22:48.93 ID:1vXuLyYt0
貧乏人は困窮しやがれってことだろ
転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392380612/
この記事の削除申請フォーム
削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。