うたた寝をしているとき、電車移動などで寝ているとき、昼寝をしているときなどに気持ち良く
寝ていたと思ったら、急に階段から踏み外したように体が“ビクっ”と無意識に動いたことって
ありませんか? 起きると少し恥ずかしい気がするこの現象……。
これは体がある現象を訴えているサインかもしれません。今回は、医学情報を提供している
株式会社DrHに、寝ている時に起きるこの現象について伺いました。
■この現象はいったい何?
寝ているときにビクッとなってしまう、少し恥ずかしいこの現象。“寝ピク”なんて呼ばれていた
りもしますが、実は“ジャーキング”という名前の現象なのだそうです。
「ジャーキングは入眠時に無意識に起こる筋肉のけいれんのことで、ミオクローヌスという筋肉
の不随意運動の1種です。ミオクローヌスは自分の意志とは関係なく瞬間的に起きてしまうの
で、自分の意志で止めることは難しいと言われています」とのこと。
ジャーキング以外だと、しゃっくりは、横隔膜のミオクローヌスによって起きているようです。
■どうして“ジャーキング”は起こるの?
電車などで寝ているときにビクッとなるのは、恥ずかしいし、できれば避けたい現象ですよね。
ジャーキングの原因はいまだはっきりとは解明されていないようですが、疲れが溜まっていたり、
寝心地が悪い状態で寝ていたりすると起こりやすくなるそうです。電車や車の中などでは、不安
定な体勢で寝ていることが多いため、ビクッとなることが多いんですね。
<以下ソース>
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408697205/
【閲覧注意】「心霊写真」で画像検索かけて怖かったのを貼っていくスレ