【9位】ニューヨークシティ/アメリカ
NYCの中でタイムズスクエアが一番有名ですが、少し裏側に入った路地にも味があって、一つの街の中に様々な顔を持っていることも世界中の観光客を魅了する理由でもあります。
【8位】ハノイ/ベトナム
ベトナムの首都であるハノイは現代的なベトナムの姿と昔から受け継がれているベトナムの姿を融合した形を写しています。湖、公園、寺院、ローカルフードなどの様々な魅力が詰まっていて、観光客を飽きさせません。
【7位】ローマ/イタリア
ローマといえば、数々の世界遺産が街の中にあります。写真の「スペイン広場」や「コロッセオ」もその一部です。有名な世界遺産のため、連日たくさんの観光客がいますが、死ぬまでに一度は見ておきたい世界遺産ですね。
【6位】プラハ/チェコ共和国
おとぎ話に入り込んでしまったような、街全体が美しいプラハは、どこを切り取っても素敵な絵になること間違いなしです。
【5位】シェムリアップ/カンボジア
シェムリアップの街中もとても刺激的です。色々なところい屋台があり、多くのバイクが行き来しあったりと、日本では体験することができない「日常」を味わうことができます。
【4位】パリ/フランス
パリのシンボルであるエッフェル塔や凱旋門以外にも、パリにはたくさんの魅力がつまっています。普段通る道がとても素敵だったり、街中にあるカフェだけ切り取っても、素敵な絵になります。
>>2 に続きます
3: リサとギャスパール ★ 2016/04/01(金) 05:25:08.74 ID:CAP_USER*.net
>>1 続き
【3位】マラケシュ/モロッコ
「赤い街」という別名を持つマラケシュはモスク、庭園、マーケットなどが数多くある神聖的な街です。王宮の中にいるようなホテルだったり、一歩入ればモロッコランプが無造作に吊るされてあるショップがあります。地図を使わず、マラケシュの街を探検してみるのもお勧めです。
【2位】イスタンブール/トルコ
アジアとヨーロッパを混ぜた国であるトルコの首都、イスタンブール。そこには人を一瞬で魅了させる建築物や建物がたくさんあります。モスクやバザール以外にも、街全体が絵になっていて、その点も人を惹きつける理由です。
【1位】ロンドン/イギリス
歴史、ファッション、芸術、料理、など全てが揃うイギリスのロンドンが2016年の旅行先として1位を獲得しました。タワーブリッジ、ビックベン、ウェストミンスター寺院、バッキンガム宮殿など見所がたくさんあり、飽きることは決してないでしょう!
いかがだったでしょうか。
今回紹介した10都市以外にも年々人気が沸騰している都市もたくさんあります。
自分にぴったりな街を見つけてみませんか?
2016年3月31日
6: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:26:37.98 ID:Z17yQPiL0.net
トルコとか危ないんじゃないの
116: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:48:26.38 ID:oEgggORE0.net
>>6
イスタンブールは退去命令から除外されている
危ないのはクルド人が多く済む東側や南側だね
7: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:27:29.42 ID:Gb6IwoT8O.net
>歴史、ファッション、芸術、料理、など全てが揃うイギリスのロンドン
料理・・・?
65: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:43:00.72 ID:ojGMvXJM0.net
>>7 ロンドンには外国料理(イギリスにとって)を食わせる店がたくさんあるんだよ
イギリス料理以外は旨いんだ
イギリス料理も朝食はイケるんだがな

90: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 09:40:54.53 ID:QuinKbJVO.net
>>7
食い物のまずさでイギリスは有名だもんな
91: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 09:41:53.48 ID:AlqYtQmj0.net
>>7
うまいとこ増えたみたいだけど
パリやローマに勝てるわけないわなw
ニューヨークにも圧倒的に勝てない
117: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:48:26.86 ID:7oaSDk8b0.net
>>7
都会だから、金を惜しまなければ美味しい店はたくさんあるよ
ただしそこらの観光客相手のレストランは総じて高くて不味い
美食の都といわれるパリやローマでも同じだけどね
ちょっと郊外出れば美味しい店たくさんあるんだけどな
フランスの都会ならパリよりリヨンのがいいね
安くてもそこそこ美味しいもの食べられる先進国の都市なら東京が圧倒的w
157: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:10:56.82 ID:mQ3wRAyX0.net
>>117
そりゃ、東京のは日本人の味覚に合うように作ってるから
203: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 19:20:15.61 ID:7oaSDk8b0.net
>>157
そうじゃなくて、例えばパリでフランス料理食べるorローマでイタリア料理食べるより
東京のフレンチやイタリアンレストランのが圧倒的に安くてうまい店が多いんだよ
ミシュラン星付高級店でも東京のがレベル高い店多い
パリやローマで同じレベルの店に行ったらもっと全然高い店になる
ただ、ワインはあっちのが安くてうまいの圧倒的に多いけどw
あとパリで食べるパン、特にクロワッサンは日本ではなかなかお目にかかれない
いい職人はいるはずだから気候の違いなのかな??
それと最近ようやく日本でも出てきたけど、ヨーロッパの高級熟成赤身肉は素晴らしい
向こうのがレベル高く日本ではなかなか食べられないものなんてそんなとこでは?
208: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 20:41:14.13 ID:i2epRJlm0.net
>>203
バターの違いがおおきいと思うよ。フランスのバターはうまい。パンもケーキも
大量に使うからね。バターの味の違いは材料の牛乳の質、味の違いだと思う。
広いところで草を食ってる牛が多いのがいいのだろうか。
232: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 13:17:48.51 ID:72EzWJ/j0.net
>>208
フランスの酪農地帯はノルマンディなんだけど
ヴァッシュ・ノルマンド(Vache normande)という乳牛がとっても質のいいミルクをくれる
ノルマンディはリンゴの産地でもあって白い花盛りのリンゴの木の下に乳牛が散在してる風景は
美しくてノルマンディの代表的風景として良く絵はがきなんかになってる
ノルマンディの田舎の人は近くの農家から直接新鮮なミルクやバターやチーズをわけてもらって
すごくお得
223: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 10:32:06.14 ID:kjrSyTN60.net
>>203
パリで食べるパンなんて日本でもデパ地下行けば余裕だが。
227: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 12:34:42.08 ID:Nz9edLU90.net
>>223
デパ地下も人気のパン屋もよく行くけど、ヨーロッパで食べるあのクロワッサンには
なかなか出会わないよ
レベル高い日本の職人は現地で修業したり、材料輸入したりしてるだろうし
バゲットは日本でも遜色ないのたくさんあるから、気候の問題かと思った
9: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:27:39.27 ID:gyP7bfSl0.net
ロンドン行ったことないんだよねー
まあ納得のランキングだね
16: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:30:29.11 ID:8ypI1Giv0.net
>>1
近い場所はカンボジアとかベトナムか・・・行ってみたいけどなぁ
22: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:33:14.06 ID:ZpHK3mbg0.net
>>1
>世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザー
食べログみたいなもん?
そういうのって全然アテにならんのだよなあ
45: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:51:37.78 ID:Etq3Czz+0.net
>>22
海外旅行では必須アプリだよ。
通常海外で地図や観光情報をネット使ってスマホで探すとバカ高い利用料とられるけど、トリップアドバイザーを使えばオフラインで利用できるのでタダ。
旅行前にダウンロードしておいた都市データ(地図・観光名所・レストラン・ホテル)がGPSの現在位置付きで表示してくれるので便利。
62: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:17:05.49 ID:3cLAXgQE0.net
>>22
トリップアドバイザーは結構比較に役に立つ
24: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:34:03.72 ID:imPh6sBU0.net
日本だと1位はイタリアだろうなー
40: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:46:34.81 ID:q3y8kajO0.net
>>24
あまい。日本でやれば一位はソウルで2位は上海
249: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 21:23:02.93 ID:kio1JdLA0.net
>>24
20ヵ国?以上旅行したことがある日本人にアンケートした結果は
ダントツでドイツが一位だったよ
27: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:35:34.99 ID:CqQ7EHXD0.net
日本ってグルメとかショッピングとかは世界トップクラスだけど
観光資源って全然ないもんねww
こればっかしは後進国にも劣るわ
31: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:39:26.51 ID:uHiwNxtU0.net
>【10位】ウブド/インドネシア
バリよりも個人的にタイ・プーケットがお勧めかなあ。
インドネシアはぼったくり多いし日本人にはバリよりもプーケットくらいが初心者向けでお勧め。
44: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:49:30.10 ID:1Sqc6g+X0.net
ロンドン1位はないわー
博物館が無料というのはいいけど、物価も
高いし、飯もマズイ。
パリはレンタル自転車で回るといいねぇ。
京都は神社仏閣はいいけど、住んでいる人間が
クソだからな。
50: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:54:27.10 ID:F7KIJF820.net
こんなのは好みの違いだろう、人間の作ったものなど興味ない
やはり大自然だよ
51: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:54:28.11 ID:nJBAES8t0.net
ロンドンよりはパリの方が上だと思うけどな、
まあ東京都とは比べ物にならない位ロンドンが上だけどな。
ヨーロッパの都市には勝てないよ、アジアの都市じゃね。
54: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 05:57:26.97 ID:ek6/yMbz0.net
アジア三大都市(東京、香港、シンガポール)は
どこもビルは綺麗で治安も良いけど、観光は微妙だよね。
シンガポールはカジノがあるから遊べるけど。
57: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:05:24.35 ID:poIu3Yoc0.net
こんなかではトルコカンボジアチェコに行ったけど、この順位順によかった
59: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:09:09.95 ID:osEFKN3H0.net
ロンドンはいいよ。軍オタの諸君はぜひいってみるといい、感動するよ。
73: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 07:08:54.73 ID:OVQpSSMD0.net
>>59
テムズ川に巡洋艦が係留されてたよね、たしか
見に行ってみたいな
インド洋のモーリシャスも一度は行ってみたい
神はモーリシャスを作り、それを真似て天国を作ったなんて言葉があるくらいの絶景らしい
61: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:15:57.16 ID:0TnjzJuw0.net
海外旅行とか全然興味ねーわw
タダでつれていってやるっていっても嫌
テレビで海外の旅番組とかやってても全然みないし
まぁ日本人だから自分の国のことは知っておきたいから国内旅行は色々いって散策してみたいが
63: イケメン 2016/04/01(金) 06:24:18.43 ID:/KV+G6bd0.net
住みやすい都市では結構東京とか上位になることは増えてきたけど観光はまだまだだなあ
まあ観光に頼るようになったら終わりだけどね
67: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:43:13.80 ID:XHcvANU20.net
経済に行き詰まると観光奨励する(落ちぶれた国家)
71: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 06:54:17.26 ID:BF7mRU890.net
観光化はほどほどにしないとね。観光で食う国なんて二流国だから。人々が豊かな
国は観光に向かない。高いもんね。
76: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 07:25:25.44 ID:UOSxtL1m0.net
敢えて観光がない所ばかりに行ってる。
宿は東横があればベストだけど基本を備えてる普通のビジホでもいい。
観光はパワースポットなんて誰からも言われたことのない住宅街の神社とかに行く。
グルメは食べログでも評価が1,2件のボロい食堂とかラーメン屋に行く。
おみやげは土産屋ではなく普通のスーパーでお惣菜とかパンを買って帰る。
家に帰ってからも旅先の物が食べれるのだから十分旅の余韻に浸れる。
77: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 07:33:12.63 ID:nPF3MSgN0.net
ロンドンはリバティとかフォートナム・アンド・メイソンとかの老舗巡りや
観劇も気軽にできて楽しかったな
ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館は一番好きな場所
79: ネトサポハンター 2016/04/01(金) 07:37:38.75 ID:BE8SqFAg0.net
フィレンツェとかいいと思うけど
ようするにこれ、上位は遊園地化した都市じゃんね
81: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 07:57:16.47 ID:DtrPkdcN0.net
ロンドンはやだ
とにかく寒くて暗い
行くとなぜかいつも小雨
82: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 08:15:24.08 ID:sO+M3ry90.net
>>81
ロンドンマジで寒いよな~ 日本ではまだまだ真夏の9月中旬にロンドンに行った。
噂には聞いていたから長袖のシャツは持っていったが、現地のヒースロー空港について驚いた。
みんなコート着てるwww 薄手のコートとは言え、まだ、9月10日とかだぞw それくらい寒かった。
夜、ユースホステルでそこで知り合った外国人達と外のテーブルで話をしていて寒かった。
9月中旬で気温が10度切るってなんだよ さっそく次の日、ジャケットを購入したよ
85: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 08:22:41.06 ID:i1wYnaHd0.net
バルセロナ最高だったけどなぁ
イギリスってメシあんまうまくないって聞くけどどうなんだろ?
86: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 08:35:12.88 ID:sO+M3ry90.net
>>85
バルセロナ オリンピックスタジアムがあるところだっけ? 昔行ったけど忘れちゃった。すっごく短い距離のケーブルカーがあるところだっけ? あれ、ぼっただよな
イギリスの飯は評判通りだぞw マジで何食ってもまずい。屋台で食ったホットドッグもユースホステルで出された夕食のベーコンステーキも。
長さ1メートルくらいの大きなベーコンの塊から、一人分ずつ切り分けて出してくれる。見た目はすっごく美味しそう。一口食って、二口目は無理だったw どうやったらベーコンをあんなにまずく作れるのか理解できない
レストラン入っても何食ってもまずいし、じゃ、「中華だ!」とピカデリーサーカスで食った中華料理も現地の味に合わせてゲロまずだったし。。。
そうそう、ロンドンで一番旨かったのは、マクドナルドのチーズバーガーだ。是非お勧め。それくらい他がまずい。。。 イギリスも上の方(エジンバラとか?の田舎は飯、まずくないらしいけど
92: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 09:46:57.87 ID:kjyc0WZ20.net
アジアの高級リゾートで白人客の多いホテルとかだと
日本人が客で泊まると宿泊客の白人が日本人に嫌がらせしてくるとか聞いた事あるんだが
102: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:00:35.47 ID:7oaSDk8b0.net
>>92
アジアだけでなく、金持ちの白人が多い高級リゾートはどこもそんな事がある
自分でもバハマ、タオルミーナの高級リゾート地で遭遇した
たぶんどこ行っても運悪く保守派の偏見白人と遭遇する可能性はある
105: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:06:06.24 ID:kjyc0WZ20.net
>>102
旅行は楽しみたいのに差別主義の白人にせっかくの旅行で嫌な気分にされたくないな…
リゾートホテル以外の街の高級シティーホテルとかも似た感じ?
それなら中グレードのホテルのが気取った差別主義の白人に遭遇しないし気楽かなあ
111: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:17:17.31 ID:7oaSDk8b0.net
>>105
でもその代わりというか、とても素敵な金持ちとも出会えるよ
例えばバハマでは、差別白人に嫌な思いもさせられたけど
別の超金持ちカナダ人経営者夫妻と同席して、たまたま日本好きで話が盛り上がったりもした
タオルミーナでは、差別発言した白人にホテルマンがきっぱりした態度とって
我々に色々サービスしてくれたし
また、元イタリア貴族のご婦人と仲良くなったりもした
いまとなってはみんないい思い出だよw
103: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:00:39.44 ID:kjyc0WZ20.net
トルコやモロッコてイスラム教だろ
男が旅行するのは良いが
女が旅行先に選ぶのはツアーで常時ガイド付きじゃないと危険なんじゃね
高級リゾートで有名なドバイですらイスラム教だから
イスラム教の国に女が旅行するのは高級リゾートでも危ないんじゃね
110: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:16:03.90 ID:ZfvydeiJ0.net
地中海沿岸がないな。ニースやカンヌ、モナコ、アマルフィがないなんておかしい。
難民のせいか?
113: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2016/04/01(金) 10:20:47.91 ID:D+SlX/0x0.net
シンガポール、オセアニアあたりがないのもおかしいな
115: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:47:23.92 ID:oEgggORE0.net
地中海はイタリアだけなのが以外だった
貿易で栄えた頃の遺跡や街並みはもう移民多すぎて魅力半減した?
125: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 10:59:55.61 ID:0yQuhX8o0.net
ランキングとは関係ないけど、グアムとサイパンって全然聞かなくなったね。ハワイは相変わらず人気なのに
131: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 11:30:51.78 ID:Zg0W94ha0.net
ロンドンや北欧に行くならウィンブルドン選手権が開催されている頃の6月下旬から7月上旬がいい。ジューンブライドと言われるのは欧州のこの時期
141: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 11:47:35.55 ID:gyP7bfSl0.net
>>131
その時期は北フランスも良いよ
森の中の道が美しくて空気感が好き
143: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 11:49:59.07 ID:9itYVkId0.net
世界中それなりに行ったけど、
フィンランドよかったよー
本当によかった
145: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 11:51:23.67 ID:gyP7bfSl0.net
>>143
森と湖の国
いいねー
行ってみたい
オーロラ見れたり
228: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 12:51:03.13 ID:gDfN3JY80.net
>>145
もちろんそれも素晴らしいし
人々もフレンドリーで良い方ばかりでした
あとね、とにかく人が少ない、人口密度が低いからストレスがかからないのだよね
フィンランド見てると、日本の少子化も悪くないと思った
ただし、移民は厳禁で(笑)
実際フィンランドの後にスウェーデン、ノルウェーと移動したけど移民が多くて明らかに治安も雰囲気も悪くて、嫌だった
146: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 11:52:37.93 ID:MIet1sLq0.net
イギリスは30ポンドくらい出せば日本で1000円くらいの定食レベルのものが食べられる
148: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 11:58:22.60 ID:785dGP3o0.net
>>146
円安とかそんなレベルじゃねーなw
イギリスおかしすぎw
152: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:02:26.94 ID:rWAf+5fw0.net
>>146
一桁間違えてるな~(´・д・`)キチガイコワイ
153: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:06:21.06 ID:KkNrkpr50.net
30ポンドたけー
まあ、あっちは普通に物価高いしな・・・
159: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:16:25.54 ID:01gm6BUH0.net
調べてみたら今1ポンドは160.97 円らしいから4,829.1円か
話の種のために一度は食べてみるにしても後はマック探して食うほうがいいのか
フィッシュアンドチップスとかはいくらぐらいなんだろ
164: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:26:53.55 ID:bdJOUIys0.net
ヨーロッパ行ったら近場の格安アジア旅行なんて比較にならないほど衝撃的だったわ
また行きたい
166: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:33:32.12 ID:sO+M3ry90.net
>>164
やっぱヨーロッパは別世界だもんな 始めて行った時は、まるで映画の中にいるみたい、と感動したものだがw
169: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 12:50:11.67 ID:7RURBsBg0.net
>>166
日本じゃテーマパークで見る光景が日常だもんな
170: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 13:05:01.68 ID:sO+M3ry90.net
ヨーロッパでは数百年も前に建てられた建物の中に
今も普通に住んだり、仕事してたりするんだもんな びっくりだったわ
182: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 16:33:04.13 ID:Hv03ATAH0.net
観光地行って建物とか観てもフーンなんだよな、感動とかした事無い
観光地の賑わいと名物やグルメが楽しみで行くんだけど、石像とか観てもねえ
193: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 18:17:46.17 ID:gyP7bfSl0.net
>>182
知識があれば楽しめるんだけど、なければ何見てもいっしょ
196: 名無しさん@1周年 2016/04/01(金) 18:44:32.37 ID:jwV+j4o00.net
>>193
馬鹿と旅行行くほどつまらんもんはないよ
聡い奴と旅行すれば何気ない道歩くだけで感動が生まれる
実体験としね無感動とか言う奴は感受性じゃなくて、能無しなだけなんだよね
218: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 02:15:43.93 ID:BBVCFtir0.net
ロンドンでスパゲティが食べたくなったらイタリア紙経営の店で食べろ。
間違ってもイギリス人の店には入るな。
グダグダの茹で過ぎてふやけたスパゲティを食べるハメになるぞ。
221: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 08:57:16.96 ID:YQIdcwWx0.net
>>218
アルデンテで出すと、生茹でだから取り替えてくれと言う客がいるそうだね
222: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 10:29:23.12 ID:roOoJd2y0.net
美味しいもの食べようと思ったら東京で十分かな
旅の目的を日本にはない美しい建築物や街並みや芸術文化を味わう事に使うとお金もそんなにかからないよ
226: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 12:18:41.75 ID:9jTppw5p0.net
ハノイは堅苦しい街だ。
それに対してホーチミンは植民地時代の欧風建築が多くて
明るい雰囲気の街並で活気がある。
バンコクが、ランクインしてないな。
大都市で観光に買い物、歓楽街と楽しい所が多く、物価が安い。
空港からのアクセスランキングもいい。
251: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 21:39:57.49 ID:bI7WgkNt0.net
車でヨーロッパを南北に旅行したけと中心地以外はどこもゴミや犬の糞で
汚いけどドイツはどこに行っても街はこぎれいで住民も他国に比べたら
みなこざっぱりとして清潔そうな服装をしていると感じた。
ただ食事も簡素でこざっぱりでがっかりだった。
252: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 21:49:26.91 ID:Bf6ztBif0.net
ローマより圧倒的にフィレンツェのほうが好きだな。実際行った人はそうなると思う。
街の雰囲気、人の層の違い、治安。
257: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 22:16:29.20 ID:U7I/YwnL0.net
ロンドンは各種博物館群は一級品だね。軍事博物館も面白い。
262: 名無しさん@1周年 2016/04/02(土) 22:29:43.66 ID:WFXBkXVE0.net
>>257
奴隷貿易の収益で買い占めた美術品とか集めた美術館はあるな、たしかに。
あと蝋人形館もあるか。