医療なんて信用できない、他人の命なんてどうでもいいから |
226view 更新日2017-01-10 21:53:00 |
|
1 :名無しさん 2014/04/26(土)15:46:19 ID:5ihKiJB5Y
俺は看護師やってるんだけど、そうすると人の死ぬ瞬間ってのはよく遭遇するわけ
今回はその中のある1つの実体験を話そうと思う
今から話すことが全てではないけど、結構こういうことあるんだよ
人によっては読まない方が良いかもしれないって内容だけどね
2 :名無しさん 2014/04/26(土)15:47:11 ID:4t2qhkPJN
面白かった
3 :名無しさん 2014/04/26(土)15:53:16 ID:5ihKiJB5Y
3年ほど前だけど、俺は日勤で朝8時くらいに出勤したんだよね
俺の勤務先は入院患者は常時300人くらいの規模の病院だ
そんでその日は「おはようございます」って感じでナースステーションに入って、
ほんの数分くらいした時に先輩のナース(おばちゃん)に呼ばれたんだ
「あ、ちょっと男の方がいいからこっちこっち」って感じでね
そんでまだ新任だった俺は言われるままついていってある病室に入った
そこは、先日から状態が悪化して危篤状態だった男性高齢者の病室(個室)だった
「何か更に急変があったんだろうな」って思った
4 :名無しさん 2014/04/26(土)15:53:21 ID:6nD8GAarq
全米が泣いた!!
5 :名無しさん 2014/04/26(土)15:56:26 ID:ucANT2Try
そら他人の命が大事だと思ってたら 医療事故なんぞ起きんだろ 所詮作業だよ作業
6 :名無しさん 2014/04/26(土)16:01:27 ID:5ihKiJB5Y
それで、言われるがままに病室に入るとドクターと、もう一人ナースがいた
最初は状況を飲み込めなかったが
こんな感じの会話をした
ナ「あ、○○くん、△△さんが心肺停止状態なの。だからちょっと心臓マッサージの練習してみない?」
ド「君は新人でまだこういうの未経験だからやってみな。」
俺「あ...はい分かりました(焦る新人の俺)。心肺停止はいつからですか?」
ド「ついさっきだよ。さぁほら」
俺「あ、はい(急ぐ俺)」
患者の心臓が止まってまだ数分とのことだったので、まだ再び息を吹き返す可能性はある
だけどこんな一刻を争う状態で、ナースもドクターも済ました顔で俺とこんな会話をした
というか焦る様子もなく談笑する感じで俺と話をしていたんだ
新人の俺はテンパってたがこの点は違和感を感じまくりだった
7 :名無しさん 2014/04/26(土)16:03:37 ID:aobmIWfqo
見てるよ
8 :名無しさん 2014/04/26(土)16:03:40 ID:C6gIbkt3i
ふむふむ
9 :名無しさん 2014/04/26(土)16:08:06 ID:5ihKiJB5Y
そして学校で少しやった程度の心臓マッサージをする俺
ド「お、結構うまくできるじゃないかwww ちゃんんと練習してたんだなww」
俺「はい一応、何回か授業でもやりました」
ド「そうそうその調子、とりあえずあと5分くらいは一応やっといてねww たぶんもう無理だけどww」
俺「...はい」
そして俺が懸命に心臓マッサージしてる間、ナースとドクターは別の患者の話をしていた
目の前の患者にはあまり興味がないような感じだった
それをよそ目に俺は患者の肋骨が折れても、命を吹き返すことを願って心臓マッサージを続けていた(肋骨が折れることはよくあるが命が優先)
10 :名無しさん 2014/04/26(土)16:11:17 ID:5ihKiJB5Y
そして5~10分くらい過ぎたあとにドクターが言った
「あ、もういいよ○○君。ありがとう。これでオッケーだから戻って」
俺は指示通りナースステーションへ戻った
“これでオッケー”というのは間違いなく、
“病院的にはちゃんと諦めず最善尽くしましたよ”っていうのを家族に言えるということだ
それくらいは俺にもわかった
11 :名無しさん 2014/04/26(土)16:14:33 ID:5ihKiJB5Y
当然その患者は命を吹き返すことなく亡くなった
そして予め連絡が言っていたのだろうが、30分後くらいに家族が到着した
俺はそっそ病室の外で様子を見ていたが
ベッド脇で家族の死亡を告げられてワンワンと声を上げて泣いていた
心が痛かった
そしてドクターはというと
さっきまで笑っていたくせに今は神妙な顔をしている
「最善は尽くしたのですが...」などと表情を暗くしてお決まりの文句を家族へ伝えている
12 :名無しさん 2014/04/26(土)16:19:01 ID:5ihKiJB5Y
新人の俺はこの時、医療を信じられなくなった
ドクターやナースの裏の顔というか、他人の命なんだからどうでもいいよねってホントは思ってるんだろうなと感じた
もし自分の家族が死にそうな時、こんな対応をされたらどう思うだろうか?
もちろん全部が全部こういったケースなワケではないが
病院では患者の命がかなり軽くみられているのは事実だと思う
テレビなんかである感動の医療みたいなのはほんとうにごくわずかなことだ
13 :名無しさん 2014/04/26(土)16:21:11 ID:5ihKiJB5Y
あれから3年ほど経ったが俺は当初の違和感を忘れかけている
徐々に洗脳されて人の命を軽くみるようになってしまったんだろう
ちょっとその感覚がマズいと思ってここに書き込むことにしたんだ
ここはお前のメモ帳じゃないって言われるかもしれないが
それでも多くの人の参考になればと思う
俺の話は以上だ
14 :名無しさん 2014/04/26(土)16:25:26 ID:vNRSh7ocZ
因果応報を忘れるな
15 :名無しさん 2014/04/26(土)16:26:30 ID:C6gIbkt3i
聖人ばかりじゃないからな。
16 :名無しさん 2014/04/26(土)16:26:57 ID:rscbZNPOX
知らぬが仏
17 :名無しさん 2014/04/26(土)16:27:47 ID:Q4eQ3rMwN
医者を神様か何かのように思ってる奴が馬鹿なんだよ
病気は自分で治すもの
18 :名無しさん 2014/04/26(土)16:28:03 ID:2VeBJ2EzL
それって極端な例じゃなくて?
よくあることなら恐ろしい
20 :名無しさん 2014/04/26(土)16:36:18 ID:5ihKiJB5Y
>>18
極端じゃないよ
むしろこれが医療の現実だと思っていいくらいだ
上で >>16 もいってるけど本当に知らぬが仏だと思う
22 :名無しさん 2014/04/26(土)18:06:18 ID:2l2HJH2PH
その病院の例だけ出して「医療なんて信用出来ない」なんて、極論以外のなにものでもない
26 :名無しさん 2014/04/26(土)20:52:12 ID:5ihKiJB5Y
>>22
今回あげた例は少なくない事なんだけど
反対にこれを読んで「医療は信用できる」と言えるか?
患者の命を職業柄軽く見てしまう、もしくはササッと切り替えられるという精神状態は仕事上必要だけど、
そのいう精神状態の上に成り立つ医療というものの信用は、揺らぐんじゃないか?
28 :名無しさん 2014/04/26(土)20:56:00 ID:2l2HJH2PH
>>26
で、患者にどうしろと?
病気になっても病院行くなってか?
29 :名無しさん 2014/04/26(土)21:07:40 ID:5ihKiJB5Y
>>28
まずこういう事実を多くの人が知ること
そうすると医療に対する監視の目と言うか、厳しい見方をする人や疑う人が増える
そうすると医療従事者は変わらざるを得なくなる
クレームが増えた会社が体質改善しようとするのに似ているかもしれない
現状、ほとんどの患者が病院=救いの場と盲信ていき思っている人が多くて疑う人が少ないんだ
これではぬるい職場環境ができるに決まってるからな
25 :名無しさん 2014/04/26(土)20:26:23 ID:47TO283OC
親族みたいに感情移入していたら精神が持たなくなり何回も死を看取ることなんて出来ないんじゃないか
顔に出ていることがその人の感情や考えの全てだと思うな
27 :名無しさん 2014/04/26(土)20:54:51 ID:aCpdBVGGz
医者やってると人の命を軽く感じるようになるか、重すぎてプレッシャーに耐えられないかのどっちかじゃないの
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398494779/