大学って世間でいわれるほど楽しくないよな |
352view 更新日2017-01-10 20:41:00 |
|
1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:32:34 ID:SuC
こんなもんかよって思ったわ
ちな国立理系
3: plusとtaiseのコントラスト◆VGtVG/Xe3Y 2015/04/07(火)16:33:31 ID:rLM
それはお前が ..
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:33:55 ID:Icz
ぼっちにとってはただの作業ゲーだからな
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:33:14 ID:XJX
部活だけは楽しかった
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:33:40 ID:SuC
>>2
それ
部活なければ辞めてる
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:33:46 ID:WZI
やきそばいっぺいちゃんばかり食べてた時期を思い出すわ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:35:00 ID:SuC
普通に研究が辛い
別にそんなに志高くないのに研究に生活の全てを捧げろみたいなプレッシャー辛すぎ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:37:52 ID:Smr
何故大学行ったし
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:40:18 ID:xii
文科省が大学教育の引き締めやってるからね、しょうがないね
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:41:16 ID:8ru
まあ、折角行ったんだから修士の資格ぐらいは持って帰ろう
大学つまんなければ、外に付き合いを拡げる手もある
俺はスポーツ少年団で小中生に柔道教えてた
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:44:38 ID:LW3
大学言うほどつまらないか?
高校の時より行動の選択肢が広がって楽しいんだが
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:48:30 ID:8ru
>>14
意外に
抑圧から解放されたら何すればいいか分からなくなる奴って、いるんだよね
受験勉強に明け暮れてたら、尚更そう
...やる事なくて、とりあえず恋愛ゲームに手を出して
帰って来れなくなった奴(国立医学部)を三人ほど知っている
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:45:50 ID:PnN
ゼミが2年連続で男しかいないわ
まあギスギスしなくていいのかもしれんが
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)16:46:58 ID:jFV
同じ国立理系だが、人生の中で一番楽しかったのが大学時代だった
金はなかったが、毎日が充実していた
大学生活を満喫できないなんてかわいそう
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)17:43:50 ID:Ee1
森見読んで何ともいえない気持ちになればいい
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)17:54:28 ID:0vE
勉強するとこだからな
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/07(火)22:50:25 ID:cS5
大学が面白いってのは相対評価に過ぎん
社会人になればもっとつまらないってだけだろ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)09:18:14 ID:dOs
1993東京大学の入学式学長挨拶より抜粋
「貴殿方新入生は、東大に来てしまった。それだけで、周りから目の敵にされ辛い思いをするでしょう…」
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)09:19:34 ID:vnM
学問を真面目にすれば楽しくなる
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)09:22:08 ID:BfG
サークルには友達だと思ってた奴沢山いたが
ある日の宅飲みでいない奴の悪口で大盛り上がりしてるの見てムカついて帰った
それから信用できる友達は学部の3人だけになった思い出
今考えても大学の薄っぺらい人間関係にぞっとする
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)09:27:51 ID:IaL
留年してぼっちになったけど楽しすぎワロタッタwww
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)09:32:20 ID:0Q4
文系は天国だが理系は違うだろう
世の大半が文系
理系はマゾが強い奴が行くところ
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)09:34:06 ID:QZt
留年すると居づらくなってバイト先変えたのはいい思いで
38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)10:35:36 ID:Fhs
教授「バイト週2とか多すぎやで。バイトなんかせんと実験せい!親に頼んで仕送り増やしてもらいや!」
ワイ貧乏家庭長男、涙目
39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)11:03:28 ID:0Q4
底辺の子供が大学に行くようになってしまったことが諸悪の根源
45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)11:45:02 ID:GuN
大学は、楽しむために行く場所ではない
47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)11:45:34 ID:Fhs
>>45
はい
高校生のときに知っておきたかったです
48: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)11:46:07 ID:nZO
>>45
周りが楽しそうにしてるの見るとね…
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)11:47:35 ID:Y6J
オンミツハイハイのサークルに入れ
66: 名無しさん@おーぷん 2015/04/08(水)13:04:20 ID:Fhs
今から進路を決める高校生はよく考えてから就職・進学を選べ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428391954/