☆雷が好きです★ |
2429view 更新日2014-05-11 05:44:00 |
|
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 18:23.net
2: 2 02/06/21 18:29.net
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 18:32.net
4: 2 02/06/21 18:54.net
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 19:47.net
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 19:54.net
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 20:00.net
雷といえば高木ブー。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 20:33.net
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/21 23:25.net
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/22 00:32.net
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/22 00:20.net
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/23 02:08.net
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/24 17:48.net
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/25 01:52.net
310: 名無しの愉しみ 2006/08/24(木) 00:12:50 ID:XjDWqgq9.net
7曲目の陵王乱序 唐楽 舞楽
神鳴りの音入りです。
雅楽CDですが鳥肌がたちます♪
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/25 10:34.net
夏になったらここに続々と雷報告書き込みが来ることを期待!
ところで、雷多発地域ってあるよね。
関東では秩父とか茨城あたりかな?
いつかカミナリ観光してみようと思っていたりする。
22: 02/06/25 12:15.net
>>21
タヒぬなよ・・・。
木の下には行くなよ~。
車に乗ってれば安全らしい。
金属なんかは身に付けてても実際はあまり関係ないらしい。
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/25 13:15.net
>>22
そうだね・・・。
行くときはいちおう車で行く予定だけど
周りに高い建物や山がない場所はやめるようにするね。
電車で行った場合は駅から見ます。
タノスィミ~
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/07 01:09.net
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/08 11:06.net
>>29
>電力会社は頭抱えとるそうです
だろうなぁ~
そのカミナリ、かなり見てみたい。
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/07 01:10.net
あとね、タイとかのスコールで発生する雷もいい感じでした。
でも停電してクーラー止まって汗だく。ギハー。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/09 13:24.net
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/18 17:57 ID:pmSXfDGq.net
神奈川県鎌倉市は、地形的に雷が少ないそうです。
雷って不思議ですね。
117: 名無しの愉しみ 02/08/21 20:14 ID:???.net
391: 名無しの愉しみ 2009/09/20(日) 11:50:45 ID:???.net
福井も雷すごい。
高校の出口で
ピカ!って周囲が真っ白になって
頭上から
ド ド ド ド ド ド ド ド ド ドドド ーン
って聞こえてきた
タヒんだかと思ったよ。経験ないが、例えるとしたら爆撃?
388: 名無しの愉しみ 2009/08/23(日) 01:31:37 ID:???.net
石川県在住だが、雷はけこう多いと思ってる。
冬に雪雷とか鳴るし。
雷鳴る時って、気圧が関係しそうだけど、
気圧の変化も精神に作用するんだろうか。
雷鳴る時ってドーパミンばっと出る。
落ち着いてるんだけど、心は祭りじゃあ~て感じ。
303: 名無しの愉しみ 2006/07/20(木) 15:19:56 ID:NUS4FdRQ.net
関東で雷といえば群馬と栃木だねえ
よく落ちるので埼玉北部から群馬にかけて雷神社がイパーイ
栃木の宇都宮から北部のあたりも夏場は恒例でよく落ちる
東電のレーダー見ると集中爆撃スゴ杉
172: 名無しの愉しみ 03/06/22 01:10 ID:???.net
こんなとこあったんだ・・・
自分も雷大好きでつ。
地元は深刻な災害があんまりないから呑気なもんで、
こないだ雷落ちて停電した時もウッキウキしてました。
ビデオ録ってる最中だったけどな。
ギアナ高地に乱舞する稲妻を写真で見てから夢中になったんだけど、
小さい頃から台風来ると外出たりしてたな・・・
数年前、空いっぱいに音もなく稲妻が広がっていたことがあって、
あれはうっとりものでした。
またあんなのないかなー。
173: 名無しの愉しみ 03/06/24 11:55 ID:???.net
207: 名無しの愉しみ 03/12/29 22:23 ID:u2yaeF3U.net
アジアの、雷の名所。
1) クアラルンプール(マレーシア)半日以上、雷が鳴り、光る事あり。
私は、数回そういう日に当たったが、
一晩で数百回は鳴り、10回以上落雷した(高層ビルの避雷針)
2) シンガポール クアラルンプールほど、多くはないが、落雷による事故はより多い。
住んでいた1年間で、3人、直撃を受けてタヒ亡した。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/16 14:08.net
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/16 15:17.net
>>42
小学生の頃は結構楽しんでた。
授業も切り上げになるし・・・
でも大人になってからは、鬱だ。
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/16 15:33.net
>>42
不謹慎かもしれんが、好きだぞ。
生温かい強風が吹き始めると血沸き肉踊るし、叩き付ける雨にも興奮する。
オプションで雷がついていたりしたら最高だな。
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/02 22:26.net
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/04 10:40.net
84の言うことは真実。「窒素固定法」の事だと思う。
雷は田に雨と書くし、雷神はもう一方で「稲の豊作をもたらす神」とされている。
だからこそ、稲の妻―稲妻と名ずけられた。
また、雷鳴は豊作をもたらす神の声。雷―神鳴(かみなり)からきている。
無知なのは86、アナタではないのですか?
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/05 20:03.net
雷って植物にやさしい自然の肥料なんだね。由来もそうだけど、
とても勉強になりました。こうなればジャンジャン来てほしいな。
96: 02/08/05 18:42.net
テスラコイルで人工雷を起こしたいor起こしてる人はいる?
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/08/05 21:10.net
>>96
久しぶりに聞いたな>テスラコイル
115: 名無しの愉しみ 02/08/19 13:04 ID:???.net
目の前の家が、屋根を銅板ひいてるので避雷針を設置してる。
お陰でしょっちゅう前の家に落ちてる。
パソコンのモデムボードが逝っちゃった時は流石に鬱だったけど、嫌いではない。
(まぁ、3000円の部品代しか掛からなかったせいもあるので、懲りてないの鴨)
116: 名無しの愉しみ 02/08/21 19:00 ID:kQ1VcA7P.net
避雷針設置してても焼け石に水なんだね。
すごい!雷!
135: 名無しの愉しみ 03/01/24 00:13 ID:oRcbMd9v.net
>>115ほどではないと思うが、昨年初めて間近での落雷を見ることができ、感動した。
空がゴロゴロいってたんで、雷を写真にとってやろうと思い玄関先に出た。
俺がカメラをセッティングしてたら、10mほど先の電柱に落雷し火花が散った。
衝撃的でおしっこが漏れそうだった。
118: 名無しの愉しみ 02/08/21 20:29 ID:h9SdksSP.net
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/04 23:33.net
うちのおばあちゃんが、若い時に目の前の電柱に雷が落ちたって言っていた。
昔の電柱って、落ち易いのかな?真っ赤に焼けた、鉄の柱が空から降ってきたと
思ったそうです。それで、腰が抜けてしばらく立てなかったって・・
向かいの家の、親戚の人は雷に打たれて命は助かったけど、頭がおかしくなった・・
話を聞いていると、怖いが雷は好き。
子供の頃、図鑑で雷光の写真が色んな種類のが載っていて、こんなに種類があるんだ
と、感動したよ。リボン型とかみたいな~
でも写真に撮らなければな~
147: 名無しの愉しみ 03/04/10 13:13 ID:???.net
春雷って言葉、素敵な響きだなぁ。
日本語って季節に敏感だよね。
137: 名無しの愉しみ 03/03/28 13:17 ID:T2MzJ5pw.net
わかえう、わかるよう1さん&みんな。
俺はこのスレを見つけてはじめて自分をときはなてた様な気分がする。
雷万歳!!
139: 名無しの愉しみ 03/03/28 13:26 ID:T2MzJ5pw.net
140: 名無しの愉しみ 03/03/28 14:08 ID:???.net
>>139
おお、自分を解き放ってますな。
あの妙な高揚感、たまらないね。
激しい雷を見ていると、人間の作ったものなんて本当にしょぼくて、
みんな打たれてしまえばいいのに、って思えてくる。
144: 139 03/04/07 21:05 ID:5j1Xso6a.net
>>140
うん。家に帰って女房と晩飯食ってる時にちょうどニュースでやってて、
飯をほおばったまま画面指さして「おれ、あれ、あれ、おれ」とやってしまったんだけど、
その時の俺の目が正気を失っていてすごく怖かったらしい。
会社の子にしてもそうなんだけど、あの感動、女性たちにはわからんのだなぁ。
152: 名無しの愉しみ 03/04/28 14:46 ID:???.net
雷ってさ
カッコイイよね!!
153: 名無しの愉しみ 03/04/28 21:16 ID:???.net
カッコイイ!!
154: 名無しの愉しみ 03/04/29 16:50 ID:???.net
シビレる!! シビレたい…ハァハァ…
211: 名無しの愉しみ 04/01/13 23:09 ID:XT7SAKsN.net
ピカッと光ってから、ドーンの鳴るまでの秒数を数えるのが好き。
遠くから近付いてきて、また遠ざかっていくのが分かるの。
チビッコ時代は必タヒにザブトンでヘソと頭を隠してたのに。
212: 名無しの愉しみ 04/01/13 23:16 ID:???.net
いきなり、ってのが1番エキサイティング。
大体、100m以内だったら、そうなる。
217: 名無しの愉しみ 04/05/13 00:33 ID:RUGLjWbn.net
仕事で飛行機乗ってて被雷したことがある。
ピンク色のフラッシュと同時に「ビシッ」っと何かが弾けた音がした。
251: 名無しの愉しみ 04/12/02 23:51:04 ID:???.net
何このスレ!カミナリ好きなんて人様には言えなかったから俺も感激だ。
音もいいが最初の稲光が何ともいえん。遠くの空が割れて見えるだけでも血が騒ぐ~
262: 名無しの愉しみ 2005/06/25(土) 21:06:09 ID:???.net
271: 名無しの愉しみ 2005/08/02(火) 16:08:34 ID:???.net
お前らそんなに好きなら雷警報出てる所に電車で行けばいいじゃねえか。
すぐ近くの神社に落ちたことがある。
雷鳴の直前に放電音みたいなのが聞こえて、一瞬すぐそばの電柱に落ちたのかと思った。
もうあんな経験はしたくない。
272: 名無しの愉しみ 2005/08/05(金) 14:39:22 ID:???.net
その昔、福島のある峠道(国道294号白河市?)で、ものすごい雷雨に遭遇。
目の前で落雷。稲妻が横に走った(ような気がした)。
同時に耳がおかしくなるほどの雷鳴。
それと不思議な匂い。
オゾンの匂い?
約5分の間に5~6発の落雷。
クルマを運転中だったが、あまりの恐怖でビビりまくってとりあえずクルマを止めた。
それいらい雷が好きになったよ。
最近、またそこへ行ってみたら新しいトンネルができていた。
あの狭い峠道はもう通れないのかなぁ
274: 名無しの愉しみ 2005/08/06(土) 00:06:56 ID:???.net
山の雷もいいよ。
重低音が反響してなんともいえません。
283: 名無しの愉しみ 2005/11/24(木) 00:42:12 ID:???.net
雷好きですv 雷を眺めながらまたーり酒呑むなんて最高ー!
297: 名無しの愉しみ 2006/07/07(金) 23:49:47 ID:???.net
俺の家系なんかなあ・・・・・・
三代遡って3人雷うけてタヒんでんだぞ!
一代に一人ずつな!
ハッΣ(゜Д゜;) ・・・次は俺か!?
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
298: 名無しの愉しみ 2006/07/09(日) 12:49:03 ID:???.net
>>297
一人っ子さんですか?でも従兄弟さんがいるでしょ?
299: 297 2006/07/14(金) 13:12:50 ID:???.net
>>298
一人っ子じゃないんだけどな・・・・・・、でもな、今地元に住んでるのって
俺だけなんだよな・・・・・・・・・。
従兄弟も兄弟も、みんな地元離れたからなあ。
こんなのはそうないと思うが、おまいも気をつけろよ。
300: 名無しの愉しみ 2006/07/18(火) 01:22:43 ID:dWA66LHa.net
教育テレビ真鍋出て雷番組やってるです。ちなみに300いただきます。
301: 名無しの愉しみ 2006/07/18(火) 15:33:16 ID:???.net
>>299
みな同じ場所で雷に打たれたのでつか? …としつこく食い下がってみる。
ま、落雷しやすさは遺伝しないしいいじゃん。でも、気を付けてね。 (・_・)/
>>300
あ、その番組少しだけみた。回し見してたから、よく覚えてないや…。
302: 297 2006/07/18(火) 22:07:37 ID:???.net
>>301
・・・・・・・・・。
例の3人のうち、2人は家の中で雷を受けたって話なんだよな・・・・・・。
廊下、というか縁側にいてドカンだったそうだ。
残りの一人は不明。それはそれで何か怖いんだが。
バアちゃん(推定年齢9×歳)にはそう聞いてる。
何せバアちゃんは明治生まれなんで戸籍がアテにならん。
縁起悪いと平気で生年月日ずらすような年代だしな。
だから年齢はあくまで推定。
今住んでる所もやたら雷が多いからな・・・。
マジで気をつける事にするよ。・゚・(つД`)・゚・
>>300
サイエンスゼロか?
理科系(理工系?)番組だと思ったけどな、今回のテーマは雷だったか。
309: 名無しの愉しみ 2006/08/23(水) 23:18:42 ID:???.net
そういやX-FILESで雷に打たれて以来、
電流ではタヒなず自在に雷を落とせるようになった少年の話があったな
恐ろしい
326: 名無しの愉しみ 2007/06/05(火) 00:37:05 ID:???.net
家とかに落ちるのは嫌だけど、損害の無い雷は大好きだ。
轟音を轟かせて青白い光が地に落ちる姿は圧巻&とても美しい。
雷を見るとロマンチックな気持ちになる。
329: 名無しの愉しみ 2007/06/09(土) 01:17:00 ID:7d+E68G9.net
331: 名無しの愉しみ 2007/06/09(土) 09:58:56 ID:???.net
子供の頃に増築してもらった子ども部屋
三方(東・南・西)全てが窓だった。
雷の時なんて、全部の窓から光が入って
サイコーの気分だったなw
350: 名無しの愉しみ 2007/11/07(水) 04:27:59 ID:TZBwas8r.net
自宅の窓からカミナリを見ていると気持ちが和む。
374: 名無しの愉しみ 2009/02/26(木) 02:43:14 ID:???.net
ぴかって光ったら3秒後にどーん
たまらん
422: 名無しの愉しみ 2012/07/07(土) 08:39:06.12 ID:???.net
スカイツリーによく落ちるらしいから行きたいんだけど営業してるのか?
423: 名無しの愉しみ 2012/07/07(土) 11:19:05.51 ID:???.net
一昨日の大雨。
真っ黒な空の土砂降りの中、時折空を白く染める稲光も綺麗だったが、
一番は、全天の半分を超えていたのではないかというくらい長く見事な稲妻!
あそこまで凄いのはもしかしたら見たの初めてだったかも。
いや、良いもの見たわw
426: 名無しの愉しみ 2012/07/25(水) 01:53:38.15 ID:???.net
雷いいよね
442: 名無しの愉しみ 2013/01/30(水) 09:56:45.46 ID:???.net
好きだな
ワクワクする
サハラ砂漠に雷が落ちて出来たという雷管石もってる
337: 名無しの愉しみ 2007/06/25(月) 00:54:33 ID:hzD+Z/b6.net
昔は雷大好きだったけど、マンションの公園に面した5階に住んでたとき、
夜中に落雷で目の前の生木が裂けて炎上し、燃えた枝がうちを襲った。
あれはさすがに恐かった。
あと、途上国に仕事で住んだとき、実に簡素なつくりの家が
(木造ではないのに)近所に落ちまくる落雷で震度4程度いちいち揺れた。
近所のお宅には避雷針があったけどうちはなかった。
逃げたかったけど、外に出た瞬間落ちてきそうなほど次々襲ってきたので、
家の中でひたすら祈ってた。
でも何に祈ったんだろ。
神か仏か運命か・・・たぶん風神雷神の片割れに祈ったんだな。
(元スレ http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1024651424/)
この記事の削除申請フォーム
削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。