社長業10年やって嫌だった事ランキング |
537view 更新日2017-01-10 13:38:00 |
|
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:08:11.60 ID:gUfQwg7c0.net
社員20人ぐらいの零細企業ずっとやってたけどもう疲れた
10位:謝りに行くとき
社員が20人ぐらいの会社で社員が何かやらかしたら、まあ当然社長が謝りに行く事になる
社長なんだから会社のやった事の責任を取るのは当然ではあるんだけど、ヤなもんはヤだ
まあ別にこういうのは社長に限った事じゃなくてクレーム対応の人間なら大体味わってる苦労だろうけど
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:08:35.72 ID:f3gEa2ve0.net
年収は?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:11:09.02 ID:gUfQwg7c0.net
>>2
実はもう社長やめるんだが、前期の年収は900万
1000万行きたかったな
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:10:19.96 ID:gUfQwg7c0.net
9位:社員を怒る時
もうね、怒るのとか疲れるからヤだ。本当はヌルく和気藹々やってるのがいいに決まってる。
だけど何かやらかしたヤツが居た場合、他の社員の手前叱らないといけないからホント面倒。
特に、ミスとかじゃなくて、怠慢や隠し事があったような場合は本当にうんざりする。
ただ怒りをぶつけても意味ないから、冷静に考えつつ怒ってる演技してるとどんどんバカらしくなってくる
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:12:11.13 ID:gUfQwg7c0.net
8位:板挟みになる時
クライアントは無茶言うわ、社員からは突き上げ食らうわ、って時がまあまあある
どっちに泣いてもらうにせよ、とにかく胃が痛くなるような交渉をしなきゃならない
しかも、大体あとあとまで不満が残る
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:12:28.55 ID:jBS6+jA50.net
底辺だけど上司が怒鳴るからミスとか隠したくなるわ
結果どうなっても怒鳴られるし
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:14:51.54 ID:gUfQwg7c0.net
>>7
同じようなミスを何度もやってるなら、そもそも仕事の仕方が悪い。
初回から怒鳴られるようなら上司が無能
だけど、それでも隠してて大事になってから発覚するよりは
イヤでも最初の段階で言った方がマシだと思うぜ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:13:28.31 ID:gUfQwg7c0.net
7位:無駄に高いものを持ってないといけない
服や靴にせよ、車にせよ、社長がショボいと思われるわけにいかないから無意味に高いもので揃えるハメになる
特に会社起こしたてで金無かった頃なんて嫁と子供と社員食わせるだけで精一杯なのに
なんでこんな高い物買わなきゃいけないんだよ、って何度も思った
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:13:45.15 ID:VkCmzNuJp.net
ここまで社長ならではの悩み無し
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:13:50.18 ID:8T7ZvoQZK.net
役員報酬900万ってヤヴァイな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:16:14.41 ID:gUfQwg7c0.net
6位:寝れない
午前中は社員に指示出して、午後は営業行って、夕方から接待やらつきあいやら行って
飲んで帰ってから社員の日報読んで、家帰って嫁と子供の相手して
家族が寝てから帳簿と格闘したり、明日以降の指示をまとめたり。
休日は家族サービスかゴルフか飲み。いつ寝ればいいんだよ俺
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:16:45.32 ID:GLrTLDAA0.net
頑張ったなあ社長
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:17:39.03 ID:gUfQwg7c0.net
5位:ブラックの同業他社とぶつかる
そりゃあっちは奴隷が居るんだからいくらでも安く出来るだろうさ
そんなトコと相見積出されたって知らんがな、と言いたいけど大口の取引先の場合そうもいかない
結局利益がほとんど出ないような額で仕事を請ける羽目になったりしてもう何のために商売やってるのかよくわからなくなる
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:19:11.14 ID:TfMtgXex0.net
>>16
だからみんなブラックになっていくんだろ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:19:54.62 ID:gUfQwg7c0.net
4位:客からぼったくる
5位のような事がある分、金払いの良い客からはなるべく多く金を回収しなきゃいけない
そのために一々打ち合わせ費用だ何だと重箱の隅をつついてカサ増しした見積書見てると
「俺なんでこんな良い人相手にボッタクリみたいな事しなきゃならないんだ」って自己嫌悪になる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:23:24.07 ID:gUfQwg7c0.net
3位:仕事を断る
貧乏性が抜けなくて未だに「この仕事断ったらもうこっち関係の会社から仕事もらえないかも」と思ってしまう
だけど社内のリソースはいっぱいいっぱいなので断るしかない、という時に何ともいえない不安に陥る
幸いそれが原因で会社が傾くような事は無かったが、未だに「あの時仕事を断ったのがキッカケで会社が潰れた」という夢を見る
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:25:12.59 ID:gUfQwg7c0.net
2位:金を借りる
ウチみたいな零細だとひとつ何かアクシデントがあると一気に資金ショートに追い込まれる事がある
この日までにどこからか金引っ張って来なきゃいけない、ってなった時に
一日、また一日とXデーが迫ってくる感覚はもう何とも言えない。
毎日「明日が来なければいいのに」って思いながら胃をジリジリさせて暮らす事になる
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:27:21.30 ID:gUfQwg7c0.net
1位:金の事しか考えられなくなる
いつの間にか「儲かるためなら何でもする」って人間になってる
誰か人と会っても「コイツと付き合ったら損か得か」「金持ってるのかな」「コイツの人脈金になるのかな」
とかそんな事しか頭に浮かんで来ないし、仕事の中身とかどうでもいいから金になるかどうかしか考えられなくなる
でも成功してる企業家ってそんな連中ばっかりだし、金の事考えてるのが楽しそうで仕方ないヤツばっかりなんだけど、俺にはその才能は無かった
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:31:25.34 ID:TfMtgXex0.net
>>30
半世紀前とかならいい経営者になれたかもしれないな
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:33:14.58 ID:gUfQwg7c0.net
>>35
そうだね、もうちょっとのんびりした時代に生まれたかったわ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:29:34.48 ID:Nfvv/Eka0.net
よく病まなかったなwww
向いてねえよお前www田舎で牛でも育てて炉やwww
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:31:04.39 ID:gUfQwg7c0.net
>>32
いや、体壊したよ。しかもなんか人間として道踏み外しそうな気がしたから社長やめた
運良く同業のもうちょっと大きな会社に会社ごと売れたんで、しばらく休養するわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:30:09.45 ID:h5hNMJAc0.net
今いくつよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:31:04.39 ID:gUfQwg7c0.net
>>33
36
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:31:52.81 ID:GLrTLDAA0.net
そういう奴が社長になるのは正しいと思うんだがなあ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:33:14.58 ID:gUfQwg7c0.net
>>36
でも、社長の一番の仕事って会社を儲けさせる事だからね
原則としちゃ、金さえ引っ張ってこれるならどんなクズでも良い社長だよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:32:03.41 ID:3ZfEpEAW0.net
20人って半端さが逆にきつそう
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:35:26.79 ID:gUfQwg7c0.net
>>37
そうなんだよね、もうちょっと大きくして中間管理職を増やすか
もうちょっと少人数であとは非正規や下請けで回すかできたらラクだったろうなって今になって思う
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:32:32.67 ID:h5hNMJAc0.net
随分若いのによくやったな
貯金いくらくらいあるの?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:35:26.79 ID:gUfQwg7c0.net
>>38
貯金というか、会社売った金でしばらくは家族で食ってくぐらいは出来る
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:36:30.02 ID:TfMtgXex0.net
まぁでもちゃんとした企業がブラック企業に駆逐されるってホントやばい世の中だよな
しかもそのブラック企業だって儲かってウハウハってわけでもないだろうし
誰も得をしないシステムだ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:37:52.37 ID:lHLwAMs7M.net
成功する経営者は共通してサディストでありサイコパスだよ
あなたは向いてなかったね
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:37:52.38 ID:gICoWedk0.net
ところで良かった事ランキングは?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:41:29.96 ID:gUfQwg7c0.net
>>46
良かった事ランキングか、ちょっと考えてみる
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:49:54.05 ID:gUfQwg7c0.net
社長やっててよかった事ランキング
5位:冴えない男でも名刺だすと人間扱いしてもらえる
とりあえず、肩書があるだけで女の子が会話してくれるんだよなwww
26までフリーでやってた頃は、今の嫁さん以外ほとんど俺の事相手してくれなかった
4位:社員が喜んでるのを見る
辛い時でも、社員が仕事うまくやって喜んでるのとか見ると
「やべ、俺有能社長じゃん」みたいな気分に浸れる
なお幻想だった模様
3位:ちょっと業界で有名になった
一つ、それなりに業界で話題になるような仕事を成功させて
一時期◯◯社の俺です、って言うとみんな「ああ、あの!」って言ってくれた
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:55:10.90 ID:gUfQwg7c0.net
2位:子供がパパの自慢してた
子供が「ウチのパパ社長なんだぜ」って友達に自慢してた
「そういう自慢は恥ずかしい事だからやめなさい」って怒ったけど
後で一人で部屋でニヤニヤしてた
でもごめんな、もうお前の父さん社長じゃなくなっちまったんだ
1位:社長やめる時に一番の古株の役員が泣いてくれた
元々友達だったヤツでウチの現場のエースなんだけど
ソイツとは本当に何度もやりあって、殴り合いになりかけた事も何度もあったから
「もう友情なんて残ってないんだよな、まあビジネスやるってそういう事だよな」
って諦めてたから、俺が引退するって時に泣きながら礼言われた時になんかもう何も言えなくなった
30過ぎの男2人で飲み屋で手ぇ取り合ってバカみたいにボロボロ泣いてた
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:56:12.22 ID:h5hNMJAc0.net
次の仕事なにやるとかきまってんの?
家族反対しなかったん?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:59:54.81 ID:gUfQwg7c0.net
>>59
まだ決めてない。しばらく食ってく金はあるからその間に色々方向性考える予定。
まあ、同じ業界でまたどこかで働くか
もしくは親戚のやってる仕事手伝うか考えてるけど、もう従業員使うような会社はやらないかもなあ
家族は俺が体壊したの知ってるから反対しなかった、っていうかむしろ遅すぎるって言われた
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/12(月) 03:38:22.34 ID:m8gu4MDva.net
潰さず10年やって会社もきっちり売れたんだから社長としての腕はそこそこ以上なんだろうな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420999691/
この記事の削除申請フォーム
削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。