海外販売までも課税対象、スマホアプリ会社が憤慨 |
295view 更新日2017-01-10 01:59:00 |
|
1 : ボ ラギノール(やわらか銀行) 2014/05/17(土) 19:24:57.28 ID:KoDee8S/0.net
「このままなら日本を出ていかざるをえない」。4月下旬、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、グリー、エイチームなどスマートフォンアプリの開発会社約10社が集まった会合で、憤慨した参加企業からはこんな声が飛び出した。アプリ会社は有料アプリやアプリ内でのアイテム課金で収入を得ている。
米グーグルのアンドロイド端末では「グーグルプレイ」が主力、米アップルのiOS端末では「アップストア」のみが販売ルートとなっている。各社が急きょ集まって情報交換した問題とは、グーグルプレイを通じた販売についての消費税課税問題。国税当局が、本来は消費税が不要であるはずの海外向けの売り上げについても、過去にさかのぼって消費税を課し始めたのだ。
当局がまず目を付けたのが、ガンホー。各アプリストアの売り上げランキングで首位をひた走る『パズル&ドラゴンズ』の開発会社だ。要請を受けたガンホーは昨冬までに、支払いに同意した。ガンホーという前例を手に入れた国税当局は、海外売上高の多い大手アプリ会社に対し、追徴課税の歩を進めている。『ダークサマナー』などのゲームが海外で人気のエイチームも、今年1月に調査が入り、過去3年分の海外売上高に対して1億円弱の消費税の支払いを求められた。同社はこれを不服とし、現時点では支払いに応じていない。
なぜグーグルプレイに限って課税されるのか。国税当局の理屈はこうだ。アップストアの場合、アプリ会社は地域別に設置された直営代理店(日本の場合はアイチューンズKK)を通してアップルにアプリを納めるという契約形態。そのため、国内向けと海外向けの取引は明確に区別できる。アイチューンズKKとの取引のみが課税対象となり、海外販売については、問題なく消費税法の輸出免税が適用される。一方、グーグルプレイではアプリ会社がユーザーに直接販売する契約形態。アプリ会社にはグーグルから国別売上高の情報が提供されている。ところが、現状の法律では海外ユーザーとの取引に輸出免税が適用されず、全取引が課税対象となってしまう。なぜなら、輸出取引の証明には「販売先の氏名と住所が必要」と消費税法施行規則第5条1項で定められており、国別売上高の情報だけでは足りないのだ。課税を回避するため、あるアプリ会社はグーグルに氏名と住所の情報提供を求めたが、個人情報保護を理由に断られたという。この課税問題は重大だ。消費税は8%から10%へと、もう一段の増税を控えていることもあり、国内のアプリ会社にとって大きな負担になりかねない。
http://toyokeizai.net/articles/-/37805
7 : ランサルセ(禿) 2014/05/17(土) 19:27:15.15 ID:m96OErvGi.net
売ってるものはクソだが、この課税はあかんだろ
ガンホーはなぜ払った
8 : キン肉バスター(東京都) 2014/05/17(土) 19:27:27.06 ID:Xi9BAkkL0.net
国税庁のせこいこと
13 : キン肉バスター(東京都) 2014/05/17(土) 19:29:02.11 ID:Xi9BAkkL0.net
どんどんむしり取ってやればいいんだ
14 : エメラルドフロウジョン(愛媛県) 2014/05/17(土) 19:29:17.19 ID:auTJe2bq0.net
パズドラタイプの課金ゲーみたいなのが日本以外で成り立つのか
20 : 急所攻撃(東日本) 2014/05/17(土) 19:31:23.02 ID:7+3svXwK0.net
日本人からの売り上げには
ちゃんと日本に税金を払いなさい。
26 : 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区) 2014/05/17(土) 19:34:04.26 ID:5AUpVmT40.net
いいからガチャ規制しろよ
こいつらまとめてアボンだろ
33 : ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行) 2014/05/17(土) 19:53:30.94 ID:+qWNUvTN0.net
課金アイテム買うくらいなら普通はアプリ消すよね
36 : キン肉バスター(東京都) 2014/05/17(土) 19:55:19.51 ID:Xi9BAkkL0.net
復興税とかあるくらいだから、ソーシャル税なんてのもあっていいかもな!
44 : フライングニールキック(東京都) 2014/05/17(土) 20:19:11.22 ID:0+d8ZByQ0.net
グローバル化で税制も平準化進むんだろうな
46 : ミッドナイトエクスプレス(愛知県) 2014/05/17(土) 20:19:34.84 ID:y/nmlNGb0.net
それよりamazonの電子書籍からちゃんと消費税とれ
47 : 膝靭帯固め(やわらか銀行) 2014/05/17(土) 20:20:20.27 ID:I0uhonji0.net
会社の拠点を海外に置いておけば、
日本で課金されても消費税払わなくていいの?
49 : ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行) 2014/05/17(土) 20:23:26.54 ID:cTQlpUe40.net
>>47
制度がおかしいから現状そうなってる
ほんとは買ったやつが住んでる国に収めるのが消費税なのに
51 : フライングニールキック(東京都) 2014/05/17(土) 20:25:18.63 ID:0+d8ZByQ0.net
人も企業も国が自分の土地に縛りつけておける時代が終わろうとしている
61 : リバースパワースラム(滋賀県) 2014/05/17(土) 21:25:42.16 ID:q6Zk34+70.net
ガンホー払うなよ…
これ以上税金とられたら中小は死にます
71 : ニーリフト(庭) 2014/05/17(土) 21:36:45.32 ID:tottivKG0.net
こいつらが日本から消えたらマジラッキー
75 : ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) 2014/05/17(土) 21:40:39.66 ID:3RwyAc+T0.net
なんでアマゾンから法人税すらとらずに
日本企業からこんなかたちで無茶な税徴収するんだよ?
馬鹿かよ。
83 : エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区) 2014/05/17(土) 22:08:11.62 ID:pL2lCzXj0.net
そもそもスマホアプリに課金するとGoogleとかAppleに30%も持って行かれてる
一方海外では日本製のガチャアプリなんて流行らないから、貿易的には大きく赤字になってる
課金ガチャ自体規制でおk
あんな射幸心煽り放題インチキし放題のものが何も規制なしとかおかしい
94 : トペ スイシーダ(兵庫県) 2014/05/18(日) 16:00:01.91 ID:3Zu5SqaD0.net
大企業は最終的には日本から出て行くだろw
消費税0、法人税も優遇されるんだから時間の問題
13 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:34:01.99 ID:694Zd9yK0.net
黙って払えよ
ネット関係は乞食が多すぎてだめだわ
25 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:37:43.22 ID:IcTgZ+Jc0.net
消費税収めたくないのならアプリの販売を止めれば良いんだよ。
31 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:38:39.75 ID:Xc86vqmT0.net
逆に食品と娯楽くらい消費税を無くしたらどうだ
41 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:40:08.70 ID:5AnLByMI0.net
まあ、流石にこれはちょっと無茶な課税な気もするけど
明確に販売地域を区別できないようにしてるグーグルの責任だろ。
47 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:41:07.73 ID:4v0605NM0.net
アマゾン電子書籍非課税問題も含めて
この辺の理屈に合わないところは
政治に何とかしてもらいたいところだな
55 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:42:15.82 ID:o3rcAM3s0.net
遡って課税ってはきついなぁ~
65 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:44:32.37 ID:YOlPEm/X0.net
そもそもこいつらのやってるガチャ商法なんて規制しようと思えばいつでも出来る
国から生かされてることを忘れるな
74 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:46:17.44 ID:Xl/yFdrH0.net
これはひどい
もし海外の居住者からの購入に対しては、現地で消費税ないしは付加価値税納めてるんかどうかしらんが
国税のやつら、法律の条文上の不備をついて二重課税する気まんまんだわ
86 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:48:52.87 ID:Pd5qZQjz0.net
名目上の販売拠点を海外に置くだけだろ。今すぐやれよ。
101 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 14:54:19.30 ID:XKYDV8ab0.net
そもそもオンラインで国境関係なく売買できるデータに対して、消費地が課税の条件になる制度が合わない気がしてきた。
121 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:02:28.48 ID:cjbRuweh0.net
グーグルが顧客情報を提供すれば、すべて丸く収まる問題を
国の税制が悪い、アプリ会社の方が悪い、と日本国内同士で争って何がしたいんだよ。
こんなのグーグルに文句を言うしかないだろ。
132 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:04:42.10 ID:CXXTxjf80.net
携帯ゲーム会社憎しで国税の横暴を容認している奴らが気持ち悪い
141 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:08:31.11 ID:SkSP14nJ0.net
そもそもどうして輸出する場合は消費税がかからないの?
おかしな話だよね
149 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:11:51.70 ID:CXXTxjf80.net
>>141
当然のこととして、日本の国税が海外の消費者に消費税納めろと強要できないですよね。
そしたら税金を預かっていないわけです、企業は。
本来、消費者から預かった分を納めるのが消費税です。
159 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:14:20.65 ID:Tr054OCX0.net
しかしこいつらの商売って利益率84%とかそんなもんじゃないの
消費税分くらい自前でも払っても大儲けじゃないの
168 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:17:28.96 ID:Dv85YXlj0.net
早くAmazonに課税しろよ、国税庁。
それで問題は解決できるだろう。
175 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:20:54.63 ID:Xc86vqmT0.net
FC2は始めから日本にないから出て行く必要もないな
凄い人気なのにw
184 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:25:19.53 ID:HOQRMrIs0.net
書籍の場合は同一品目で値段が違ってくることはあるが
アプリの場合は消費税程度の違いはアプリの魅力でカバーできる
特にゲームは
186 :名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 15:25:31.21 ID:ZeV1s9gh0.net
真面目なヤツとか正直者モノが損する世の中は変わってないなぁ。
節税、ごまかしやったもの勝ちなんだよ
転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400322297/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400304481/