為替で大損こいたサイゼリアが取引無効を求めて訴訟を起こすも裁判所に棄却される。 | | |
584view 更新日2017-01-15 15:50:00 |
|
為替で大損こいたサイゼリアが取引無効を求めて訴訟を起こすも裁判所に棄却される。 | |
1: 2015/08/28(金) 14:55:55.88 ID:???*.net BE:348439423-PLT(13557)
リスクの大きなデリバティブ(金融派生商品)を勧められ損失を被ったとして、レストランチェーン「サイゼリヤ」がBNPパリバ証券などに168億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、請求を棄却した。
サイゼリヤはオーストラリアから食材を輸入する際の為替変動リスクを抑えるため通貨取引をしていた。同証券を通じて平成19~20年に行ったデリバティブの取引は、円高が進むと損失が加速度的に膨らむ不当な仕組みで、無効だと訴えていた。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://www.sankei.com/affairs/news/150828/afr1508280021-n1.html
7: 2015/12/01(株)
3: 2015/08/28(金) 14:59:08.21 ID:crK9GlBz0.net
ざまあ
4: 2015/08/28(金) 14:59:18.63 ID:RpjbYg+70.net
千葉の田舎者意見が、洗練されたパリで通じる訳が無い
6: 2015/08/28(金) 15:01:30.61 ID:5NdlR1fg0.net
こういう事やるからダメなんだよ
賃金に反映させず
人件費削減で浮いた金を博打に使うとか。
頭悪すぎなんだよ
11: 2015/08/28(金) 15:03:31.73 ID:mME+azpi0.net
円安に進むと利益が加速度的に膨らむ不当な仕組みだったんだろ
12: 2015/08/28(金) 15:04:13.63 ID:+eRVTD/S0.net
為替ヘッジなら金利差分の負担で済むのに、それをケチって更に欲かいて儲けようとしてデリバティブ、損害は自己責任が当然。
13: 2015/08/28(金) 15:04:15.52 ID:6iJqrQFh0.net
>>1
普通に、為替予約しろよ。
14: 2015/08/28(金) 15:04:18.11 ID:SfYaXL9F0.net
円安になると大儲けじゃなかったのか?
16: 2015/08/28(金) 15:05:19.32 ID:SfYaXL9F0.net
昔、ヤクルトがデリバティブて1000億損失だしたことあるな
[トクホ] ヤクルト ヤクルトの乳性飲料 ミルージュ 500ml×24本
posted with amazlet at 15.08.28
ヤクルト (2015-05-25)
売り上げランキング: 22,361
26: 2015/08/28(金) 15:17:07.44 ID:a1Vy6Ajn0.net
あれノックイン債を組んだ物だろ。そりゃリーマンショックでタヒぬわ。
予想外の動きをした時にタヒぬ博奕やがな。
>>16
ブリンストン債事件はヤクルト副社長が5億のリベート貰ってやっちまったおばかな事件。仕掛けた外人の主犯らしき社長は謎の焼タヒ、金は行方不明という90年代らしい結末。ちなみにヤクルト元副社長は背任で訴えられて60億円払えと株主訴訟で判決がでた悪党が裁きを受けた珍しいケースとして有名。
17: 2015/08/28(金) 15:06:01.92 ID:8o6QVzhj0.net
経営者は馬鹿なの?
どの程度円高に動いたらどれくらい損失が出るとか調べもせずにやってたのか
18: 2015/08/28(金) 15:09:30.22 ID:B8dej+Na0.net
契約書にサインしてるんだろう。
つまり説明聞いてもよく分からなかったが、美味しいこと並べられたのでなんだかこれでいいだろうと、サインしてしまったということか。
よくあるパターンだが、もう上場してたんだろうし、複数の専門家に個別に金払って助言してもらうべきだったのでは。そんなところをケチってると、後にえらく高くつくんだよ。
28: 2015/08/28(金) 15:24:14.54 ID:04tCKngZ0.net
こういうのって、会社の金でデリバティブやるワンマンオーナーってのがほとんど
株主訴対策で裁判起こしただけ
36: 2015/08/28(金) 15:47:16.76 ID:mwSvg1jB0.net
>>28
自分の金でもやってたのに、大損したので全部会社の金に損失として付けてしまったとかも、ありそうかな。
31: 2015/08/28(金) 15:35:56.67 ID:c8BZ+2GA0.net
この手の裁判で勝ったのを見たことないな
34: 2015/08/28(金) 15:40:03.23 ID:FTSkLUic0.net
サイゼリヤが潰れたら困る
サイゼリヤのハンバーグステーキ388円を食べるのが月に一度の楽しみなのに
37: 2015/08/28(金) 15:51:57.15 ID:aYMtQzLa0.net
どうせリスクの説明をろくにしないでハメたんだろう
リスクを知ってれば訴訟しようとは考えないはず
日銀と年金で外資系投資銀行を大損させてやればいいのに
39: 2015/08/28(金) 15:57:57.80 ID:hzUU/ng1O.net
逆張りヘッジしない馬鹿!
40: 2015/08/28(金) 16:04:10.21 ID:HSKI4hST0.net
ルールを知らないで取引やってたわけ?
22: 2015/08/28(金) 15:11:24.14 ID:BhelSRI10.net
株価が不当に暴落したら株主に損害賠償せんかい
41: 2015/08/28(金) 16:12:18.30 ID:WyF4ZOzz0.net
サイゼリヤは去年から見て株価2倍の外食勝ち組
42: 2015/08/28(金) 16:16:30.62 ID:6Ad8rF6F0.net
最近の件とこのパリバの件を除けば、業績は至って順調だしな
46: 2015/08/28(金) 17:42:29.17 ID:7HXZ/HOo0.net
契約書面の内容を精査せず、レバレッジ掛かってるのを理解せずやった間抜けの典型。
責任を取りたくないから訴訟にしたが、自らの間抜けをさらけ出す羽目になった形だな。取締役会も形骸、監査役も形骸、何もかもおざなりので進めるからこうなる。
48: 2015/08/28(金) 18:02:45.46 ID:mm73rHZh0.net
普通に為替予約で良かったんじゃないのか。
「これなら大いに儲かりますよ。リスク回避も同じようにできますし。今時何の工夫もない為替予約なんてする間抜けはいませんよ。そんなの常識でしょう」
なんていう意味不明な事を言われて、それで契約書にサインしたとかではないのか。そんなリスク対策も十分で大きく儲かるなんていう美味しい話があるわけないだろ!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440741355/