logo マイページ  ログイン  会員登録(無料)  スマホはこちら
  このエントリーをはてなブックマークに追加  
   

英国のEU離脱から1週間経つも株も為替も回復が遅い日本市場。今週はどうなっちゃうかな? | |

530view

更新日2017-01-15 04:57:00

まとめ人:froopさん   (0)

英国のEU離脱から1週間経つも株も為替も回復が遅い日本市場。今週はどうなっちゃうかな? | |

 

株式投資1: 2016/07/02(土) 16:27:53.29 ID:CAP_USER.net

世界の金融市場に大きな動揺をもたらした英国の欧州連合(EU)からの離脱決定から1週間が過ぎた。市場はいったん落ち着きを取り戻しつつあるが、円相場は高止まりし、株価も離脱決定前の水準を回復していない。日本企業の間にも景気の先行きへの不安が広がる。

特集:イギリス、EU離脱へ
「もう少し状況を見極めないといけないが必ずしも楽観できない」。三菱地所の杉山博孝社長は1日の記者会見で、英EU離脱決定の影響に懸念を示した。

当面日本企業への影響が大きそうなのは、高止まりする円相場だ。円安に支えられて業績回復を果たしてきた輸出企業には痛手だ。航空エンジンなどを海外向けに手がけるIHIの満岡次郎社長は「間違いなく短期的には円高を覚悟しないといけない」と心配する。

年明けに1ドル=120円台だった円相場はじわじわと円高が進み、6月に入ると離脱派勝利の観測が浮上するたびに、安全資産とされる円が買われて円高が加速。離脱が決まった先月24日には、約2年7カ月ぶりの1ドル=99円台をつけた。日経平均株価も1286円安と急落した。

あれから1週間、市場はいったん落ち着きを取り戻したようにも見える。だが円相場は1ドル=102円台と離脱決定前から水準は切り上がったまま。今週5日続けて上昇した日経平均も、離脱決定前の1万6238円には届いていない。

http://www.asahi.com/articles/ASJ715JQYJ71ULFA02S.html

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1467444473/

6: 2016/07/02(土) 16:38:23.66 ID:2w1SJfNc.net

何だよ一人負けかよ

 

7: 2016/07/02(土) 16:38:52.31 ID:LWKHyvPy.net

ユニクロも無印も、消費は強くないって言ってるのに
上がったら変だろ

 

8: 2016/07/02(土) 16:41:58.68 ID:e+mLHwdr.net

単純な話、円を印刷すればいい

 

2: 2016/07/02(土) 16:31:53.76 ID:PC4YwrJf.net

FXをお前ら難しく考えすぎだろ
株より基本通りに動くので機械的に-2%で損切り+4%で利食いで十分
俺はこの手法で820万を140万にした

 

161: 2016/07/02(土) 22:50:34.60 ID:hGC6ekmC.net

>>2
心があったかくなるコピペですね(*^^*)

 

9: 2016/07/02(土) 16:43:52.92 ID:uSRshVGi.net

正直円高の方が物価が下がって暮らしやすい。

 

64: 2016/07/02(土) 17:59:14.85 ID:Or5mq0EK.net

>>9
企業は給料あげる気ないから
ガソリンとか輸入品が安くなるほうが良い影響あるよな

 

66: 2016/07/02(土) 18:01:34.92 ID:Mid2R53i.net

>>64
円高と同時にガソリン価格上がってんぞw

原油価格が上昇しているからという、月並みな理屈で返すなよw
実際に、円高になるとガソリン価格が上昇
円安になるとガソリン価格が下落

と出ているんだから

 

7: 2015/12/01(株)

 

 

11: 2016/07/02(土) 16:45:47.22 ID:ZWsT780r.net

為替水準自体は別に問題ない
急変動が問題なので、この辺は国際協調でなんとかしてほしい
本当はサミットで議題にしてほしかった

 

12: 2016/07/02(土) 16:45:52.92 ID:0acsOUsv.net

アメリカはもう英国EU離脱前まで戻ったな

no title

 

17: 2016/07/02(土) 16:49:52.32 ID:S0iYOPuF.net

>>12
ということは、日経225頭打ち?

 

50: 2016/07/02(土) 17:35:25.06 ID:x08SxxLd.net

>>12
そらドル安になってんだから株価は戻りやすいだろうよ

 

153: 2016/07/02(土) 21:59:55.97 ID:Q/msBcj/.net

>>12
来週辺りダウ最高値更新位の勢いだな

 

15: 2016/07/02(土) 16:49:27.71 ID:Agvp8501.net

じき90円台入るんでまだぬるま湯みたいなもんだ
ヘーキヘーキ

 

16: 2016/07/02(土) 16:49:37.68 ID:XXUjTlcp.net

たった一週間で株価が戻ったら、それこそ危険だろw

 

20: 2016/07/02(土) 16:53:21.07 ID:ZWsT780r.net

株の方は日本独自の下落要因もあるから仕方ない
むしろ状況考えれば選挙前ということで高めで維持されてると思う
選挙すぎたら更に下がるんじゃないかな

 

25: 2016/07/02(土) 17:02:36.81 ID:56hiwTJQ.net

円高じゃないんだよ

ここ数年が「人為的な」異常な円安だった
それが元に戻っているだけ

 

36: 2016/07/02(土) 17:19:51.64 ID:FkdDgpI1.net

来週から、GPIFが選挙投票日に合わせて買い上げるよ。

 

44: 2016/07/02(土) 17:26:48.26 ID:ZWsT780r.net

>>36
選挙相場は1週間前までで終わりだよ
こないだの衆院選の時も月曜をピークに下がりだした
確か投票後まで含めて5日以上続落してるはず

 

38: 2016/07/02(土) 17:23:05.80 ID:OkywZoQW.net

朝日がそう言うなら来週は16000円台回復だな

 

95: 2016/07/02(土) 19:08:51.15 ID:1YRiNA4J.net

>>38
俺もそう思う
いつもやつらの言う事の反対側にかけたらま~当たるのなんの!

 

46: 2016/07/02(土) 17:30:15.08 ID:5sIzvs/H.net

オレは三、四年で一度160円/ドルになると思うぞ

 

96: 2016/07/02(土) 19:13:13.88 ID:oRyWPc8E.net

今後の展開
介入れべる100円割れにいく。
その後に黒田の追加緩和がくる。

 

101: 2016/07/02(土) 19:29:17.37 ID:IyCe/fbD.net

アベノミクス最大の誤算は金融緩和で上積みされた企業の巨額の内部留保が設備投資や更改需要喚起という形で内需拡大につながらなかったことだな。

 

これは建設業界の人手不足や円安もあるが少子高齢化による中長期的市場縮小が原因だ。

 

113: 2016/07/02(土) 19:47:33.33 ID:CVORwwc4.net

>>101
誤算?なんにも対策しなければこうなることはわかりきってた。
挙げ句の果てに、大企業は株価対策に力を入れる必要から経費削減。
なぜ上手く行くと思ったのかが謎。

 

103: 2016/07/02(土) 19:34:49.71 ID:+vzMxNc6.net

まぁ、為替はそのうち戻るだろ。
量的緩和してんだから、そのまま持ってたら損するばかりだしな。

 

株価はどうだろうねぇ、色々あるから、なんとも予測しがたい。
ただ、これ以上の下落は難しそうだね。

 

120: 2016/07/02(土) 19:59:54.84 ID:umBsIg9C.net

もともと疑心暗鬼の株価水準だったからね。何か起きればさーっと逃げていくのさ。

 

190: 2016/07/03(日) 21:40:55.56 ID:jRO5LqdA.net

来週の雇用統計は

良い結果なら利上げが近付くので下げ
予想通りなら変わらず
悪い結果は利上げ先送りだけど素直に下げ

下げる可能性たかそうな気がするわ

 

166: 2016/07/03(日) 00:26:47.98 ID:aKzEL8Us.net

とりあえず円買っとけって常識は何とかならんのかね。

 

167: 2016/07/03(日) 00:35:55.68 ID:JBbRFxnA.net

未来永劫買ってくれるなら歓迎なんだが
こいつら日本がやばくなったら、とりあえず円売っとけってなるから大嫌い

 

この記事の削除申請フォーム



"さくじょ"と入力してください。

削除された場合は、記事URLにアクセスするとトップページにリダイレクトされるようになります。

気まぐれまとめ