若手バンド「遂にアルバムがオリコンTOP10入りしたぞ!さて売上げは…」 |
233view 更新日2017-01-09 22:22:00 |
|
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:34:24.03 ID:2iFWKJwD0.net
8 0 0 0 枚
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:37:03.83 ID:PfCy2rkxd.net
若手バンド「ライブ終了後にタオルとTシャツ売るンゴ…」
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:37:44.55 ID:f0DEFKRXa.net
よくわからん声優よりずっと多いな
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:35:01.55 ID:BAaZIwyt0.net
円盤ニキwwwwwwwwwwwwwww
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:35:23.60 ID:PfCy2rkxd.net
凄いやん
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:35:04.38 ID:TjQt7RY8d.net
邦楽ってそこまで割られてないのになんで売れないん
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:35:51.43 ID:vI2AswEtd.net
>>3
シンプルに魅力がない
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:36:12.91 ID:EOIBg10Yd.net
>>3
宣伝足らなすぎやろな
売ってるの知らなきゃ買えんわ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:44:06.37 ID:jYoiHqe70.net
>>3
いや割られとるんやろ
youtubeとかですら聞けるやん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:35:25.17 ID:QOcDbh1Hp.net
地元を中心に100万枚定期
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:38:09.28 ID:pnzSYjL00.net
90、2000年代が大正義すぎてね…
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:38:16.63 ID:MmMXgGTRa.net
売る努力が足りねーんだよ
特典頑張れや
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:38:56.17 ID:7bCnVGTTa.net
昔は買ってからアーティストを知る感じだったからな
ネットの普及で買う前に知れちゃうから買わなくなった
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:39:06.00 ID:BUfUwHpR0.net
プロモーションがクソだとは思う
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:39:19.66 ID:IoTrQLjk0.net
ツタヤでいいよね
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:39:33.92 ID:vhFjf/7r0.net
ワイは邦楽も洋楽も万遍なく割ってるで!
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:39:52.12 ID:qo5M7CYE0.net
演歌が普通にTOP20に入る時代やからね
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:40:03.69 ID:BfsFEjdaM.net
今どきCDの売上なんて気にするんか?
もはや20年前のカセットテープのポジションやろ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:40:35.81 ID:i/tOZlbH0.net
そもそも最近の曲って良いのあんま無いやん
邦楽の時代は終わったんやで
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:40:38.00 ID:mAqmDG2X0.net
レンタルに出てるのは借りる出てないのは買う
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:41:22.59 ID:pVU1NM3Fa.net
たった1万枚売ったところでどれだけ利益上げられるんや…
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:41:48.44 ID:av/PCAQs0.net
むかしは視聴とかレビューで買ってた
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:42:06.17 ID:wX7Amk590.net
アプリで無料で手に入るし
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:42:48.09 ID:AlAWEtiEa.net
CD出すより配信オンリーにしたほうがよさそう
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:42:52.39 ID:Jw5ERz6l0.net
ネットの普及でヒット曲という概念が廃れただけで
音楽自体はスマホのおかげでむしろ裾野が広がってるんやで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:43:00.39 ID:GVQfnw+fK.net
タワレコとかHMVとかが潰れない方が凄くない?
どんだけぼってたんだ?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:43:41.74 ID:AlAWEtiEa.net
>>42
店舗は急速に減ってる
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:43:28.87 ID:j9vqUTpO0.net
いつまでもCD指標にしてるおっさんって何なん?
今はダウンロード販売が主流だろ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:43:47.30 ID:Jw5ERz6l0.net
今は車にもCDプレーヤーついてない時代やからなあ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:44:27.35 ID:+DcoPx/b0.net
気に入ったらCDとして置いておきたいから買うワイはおっさんすぎやな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:44:35.72 ID:o8fqkrow0.net
20年前は凄かったンゴねえ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:44:38.91 ID:GVQfnw+fK.net
当時のオレンジレンジと今の世界の終わりは
どっちが稼いでるかね?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:44:58.27 ID:Sr61s+hMd.net
CD買わないけどレンタルが無くなったら困る
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:46:19.84 ID:bPuJrinda.net
最後に買ったの覚えてないな
最初に買ったのはZARDやったわ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/26(水) 22:47:54.06 ID:s4fWVuhK0.net
今の時代CDで直接曲聞いてる人ってよっぽどのPC音痴だけやろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477488864/